|
このページでは、平成11年度に活動した協働企画や学校企画の紹介、国内や国外との学校交流、各地で行われている授業実践について紹介や今までの実践報告を掲載しています。
平成12年度の活動については、現在公募中です。
授業実践事例報告 |
100校プロジェクトや新100校プロジェクトの報告のインターネットを活用した実践事例、ソフトウェアを活用した実践事例など各種の実践事例報告を掲示しています。
学校でお持ちの実践事例等の募集を行う予定です。準備ができ次第お知らせいたします。
●100校プロジェクトにおける実践事例集
冊子の形で実践事例に登録されている実践事例集。●校種別一覧
校種別に実践事例を分類しています。●授業実践事例集の検索
登録された実践事例報告の内容を単語などのキーワードで検索することができます。
学校で実施している企画 |
●学校企画
全国の182校が学校企画として自主企画を実施しています。(Eスクエア・プロジェクト企画)
北海道・東北 関東 北陸・甲信越 中部・東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄
●協働企画(Eスクエア・プロジェクト企画)
学校間で一つのテーマについて交流を行いながら企画を実施しています。
協働企画のアイデア募集、参加校の募集は、終了しました。
・酸性雨/窒素酸化物(NOx)調査プロジェクト
・全国発芽マップ企画
・国際交流の継続的実践企画・同一河川流域内学校交流企画
・家庭向け情報教育ハンドブックの作成
●先進的情報技術活用企画(Eスクエア・プロジェクト企画)
今後の学校での実践を見据えて、先進的な企画を実施しています。
先進的情報技術活用企画のアイデア募集、参加校の募集は、終了しました。
・教育用レイティングシステムを利用した実践研究
・障害児童・生徒向けメーラーを利用した実践研究
・特殊教育用支援機器の活用相談に関する
ネットワークを利用した実践研究・校内LANの構築と活用に関する実践研究
・教育現場におけるモバイル(携帯端末)活用の実践研究
・子ども用ホームページの作成企画
●自主的に実践している共同企画、自主企画、プロジェクト
全国の学校で行っている主な共同企画や自主企画、プロジェクトを紹介します。
世界の樹(東京都港区立神応小学校) KIDLINK(キッドリンクネットワーク) 皆で潜ろう三陸海岸(三陸海底学習実行チーム)
実践は9月に終了していますが、この時の授業の様子をインターネット上に再現しています。
学校間交流 |
国内、海外の学校と交流を進めたい、特に決まったところがないので、相手を広く募集したい。
そんなときにこのコーナーを活用しましょう。
国内交流
国内の学校との交流をご希望されている学校のリストがご覧になれます。
交流相手校を新たに希望する場合は交流相手校募集フォームに記入して下さい。海外から日本の学校との交流希望の情報は国内交流のリストに紹介します。国際交流
- 海外との交流をご希望の場合はリンク集へ、海外の教育関連機関を日本語と英語で紹介しています。ご希望のところへお申し込みください。
一時的な交流でなく継続性のある交流をお願いします。また、こねっと・ワールドの学校間交流を活用して国内と国際の交流を申し込むこともできます。
●国際交流のためのガイドブック ●教育関連機関リンク集 海外子女教育・帰国子女教育
海外子女教育・帰国子女教育関係の教育相談や情報提供、並びに海外にある日本人学校・補習授業校と国内の学校及び日本人学校・補習校授業同士などの情報交換等が行なえます。