国内の教育関連機関 及び
ネットワークプロジェクト

[English | Japanese]


機関名 URL と説明
Benesse教育研究開発センター http://benesse.jp/berd/
独自の調査・研究に基づく教育情報を発信。学校向け情報誌に掲載している教育動向や学校の実践事例、子どもや教育に関連したさまざまな調査の報告書、調査データなどを公開している。
Earth Steward Institute http://www2.gol.com/users/esi/
だれでも参加できる、週末の実践型ワークショップセミナーや、地球環境と調和したサステイナブルコミュニティーデザインの発展にリーダーとして貢献できる人材の育成を目標としたスクールなどがある。
IBM文教システム http://www-6.ibm.com/jp/edu/
IBMの進めている小・中・高、大学・短大・専門学校を対象とした情報システムを使ったソリューション・サービスについてのページ。
朝日新聞の英語版 http://www.asahi.com/english/
朝日新聞の主なニュースを英語で読むことができる。日本語版にも入っていける。
朝日新聞の天声人語 http://www.asahi.com/paper/column.html
ご存知、試験問題によく出る、朝日新聞の天声人語のページ。1週間分が1つのファイルになっている。
AskERIC http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~ibata/www_site/askeric.html
全米教育センター。国による16ある情報センターを中心に教育に関する情報、資料を提供している。さまざまな学校の授業の具体的な指導にすぐ役立つ。
AstroArts http://www.astroarts.co.jp/index-j.html
天文や星座などに関する情報を満載したホームページ。星空案内やフォト・イラストギャラリーが充実。
アジア・アフリカ言語文化研究所 http://www.aa.tufs.ac.jp/
アジア・アフリカの言語文化を研究するとともに、附属の情報資源利用開発センターでネットワークの研究を行う研究所のページ。
アジア太平洋こども会議・イン福岡 http://www.apcc.gr.jp/APCC/Japanese/
アジア太平洋地域の子どもたちを対象とした、非営利の国際交流事業を紹介している。
アジア高校生インターネット交流プロジェクト http://www.cec.or.jp/es/100school/ayumi/h8conf/seiryo.html
アジア各国の高校生がインターネットを使って交流しようというプロジェクトのホームページ。電子メールや電子掲示板を用いて交流が行われている。概要や活動計画など。
アットマーク・インターハイスクール http://www.inter-highschool.ne.jp/
インターネットを利用した在宅の高校。自由に学習の進度やカリキュラムを設定できるのが魅力。卒業すれば、米国の私立高校卒業資格を取得できる。
アットマーク・ラーニング http://www.at-learn.co.jp/
インターネットを利用したホームスクーリング(在宅学習)で、アメリカの高校の卒業資格を取得できる。大検ホームスクールコースもある。
あにまるサーチ! http://www.kanapure.net/cgi/search-ani/
動物関連の検索に便利なサーチエンジン。それぞれの動物につき多くの情報がある。
APICNET (国際協力プラザ) http://www.apic.or.jp/
国際協力プラザのページ。国際協力、国際交流、国際理解教育のための国際パソコン通信ネットワーク。
財団法人 板橋区文化・国際交流財団 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/aitic/
カナダとの姉妹都市交流、日本語教室、日本語教師養成講座、外国語講座、ホームステイの斡旋、民間国際交流事業の助成など。
E-Friends Club http://fukuoka.cool.ne.jp/efriends/index.html
児童養護施設で生活する子どもたちのホームページ。掲示板、落書き帳、他関連施設などのリンクもある。
イーキューブ ソリューション サイト http://www.e3.panasonic.co.jp/
松下電器が提供する、教育ニュース、インターネットや視聴覚機器を活用した実践報告。授業に役立つホームページ紹介や教育機器カタログなど、教育実践に役立つ情報を掲載。
異文化コミュニケーション研究所 http://www.kuis.ac.jp/icci/
言語や宗教から経済、政治、教育に至るまでの異文化間のコミュニケーションにかかわる諸問題を研究・教育・啓蒙活動している。
インターネット学術情報インデックス http://resource.lib.u-tokyo.ac.jp/iri/url_search.cgi
東京大学付属図書館の運営する検索サイト。 教育、研究に必要な文献やテキストを探すのに大変役に立つ。
Internet Kikokkies http://www.green-wood.info/kik/
日本、そして海外において遭遇する問題の対処法や、経験談などの情報を発信する海外帰国子女情報ネットワーク。
インターネット技術研究委員会 http://www.itrc.net/index.html
インターネットに携わる幅広い層の 研究者・技術者に交流の場を提供するために設立された委員会。日本国内でのネット事情に関する情報がある。関連団体へのリンクもある 。
インターネット自然研究所 http://www.sizenken.biodic.go.jp
環境省が全国の最新の自然情報の提供と自然環境学習に役立つコンテンツの提供を目的として開設したサイト。
インターネットつなぎ隊 http://www.tsunagi.org/a/index.shtml
インターネットによる地域情報コミュニティ 実現と、その基盤となる学校現場へのインターネット普及と活用のためのサポートを目的に発足し、米国の Netday96 を手本として活動を行っている。
インターネット図鑑「自然界」 http://www.knowledgelink.co.jp/services/
魚類・哺乳類・爬虫類・両生類をキーワード・目科別・生息地・形状の4種の検索方法から探し出せ、絞り込み検索も可能。
鎌倉・風の学園高等部 http://www.kaze.gr.jp/
インターネットを通じた、高校課程の在宅学習プログラム。アメリカ・ミシガン州公認私立クロンララ校の高校卒業資格を取得することができる学校。
インターネットのルールとマナー集 http://www.iajapan.org/rule/
インターネットを利用するためのルールとマナー集。
インターンシップ http://www.internship.or.jp/
1979年に始まり、これまでに6500人以上の日本人を、日本を紹介する教育実習生(インターン)として世界各地に派遣してきている。
内田洋行 http://www.uchida.co.jp/
教育ソフト以外にもネットワーク構築、マルチメディア、共同学習の事例など。リンク集も豊富。
宇宙情報センター http://spaceinfo.jaxa.jp/
宇宙航空研究開発機構のホームページの中のサイトで、宇宙開発の歴史を解説してくれるほか、最新の宇宙探査プロジェクトについても教えてくれる。「ギャラリー」のコーナーでは、宇宙から撮られた地球の写真を掲載している。
宇宙ステーション http://iss.sfo.jaxa.jp/
JAXA(宇宙航空研究開発機構)の宇宙ステーションのサイト。
英国教育センター http://www.japan-net.ne.jp/~bclondon/
伝統ある英国英語、イギリスの文化を身近に学ぶ機会を提供している。英国留学に関する情報は豊富。
エコビジネス”プロジェクト http://www.kitanet.co.jp/~vision/proj9.html
市民レベルのリサイクル活動の先進地として評価の高い北区が、産業活動を巻き込みながら資源循環型の快適な環境づくりに向けたチャレンジを紹介。
エスアイシー国際交流情報ネット http://www.joho-shimane.or.jp/cc/sic/index.htm
島根国際センターが提供する国際交流に関する情報がジャンル別にリストされていて、国際交流、国際協力のリンクが豊富にある。
江戸歴史散歩 http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-enmt/
江戸時代,城下町として栄えた東京の神社や史跡が,写真入りで解説されている。
NHKボランティアネット http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/
1995年4月にスタート。テレビ・ラジオ放送とインターネット、パソコン通信を利用して、“ボランティア活動に参加したい人”と“ボランティアを募集したい人々”を対象としている。ボランティアに関する情報が豊富。ボランティア情報の検索、クイズなどもある。
NHK学校放送 http://www.nhk.or.jp/school/
番組の案内や番組を利用する教師の支援を行なっているNHKのページ。
NHK週刊こどもニュース http://www.nhk.or.jp/kdns/
NHK総合テレビ同番組のオフィシャルサイト。番組で放送された週刊ニュースや解説、スポーツなどが子供向けにわかりやすく紹介されている。
絵本の本だな http://www.biwa.ne.jp/~kumbo/ehon.html
絵本は子供も大人も誰もが楽しめるもの。ここでは多くの絵本について対象年齢や作者・画家ごとに分類したリストを提供しており,また一部の作品の感想も記載している。
LD(学習障害)親の会「けやき」 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/
東京及びその近隣県在住のLD児・者を子に持つ親の会「けやき」。LDの正しい理解やLD児・者の教育及び社会的支援や諸条件整備を求めて活動している。
大阪教育大学 http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/
教育実践に関する理論的・実践的研究を行なうとともに、教員の養成を目指す附属の教育実践研究指導センターの紹介など。そのリンク集は他を圧倒している。
大阪府高等学校 国際教育研究会 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ohsaie/
関係機関と連絡提携し、国際教育の研究を行い、高校生に広く、国際的視野と異文化理解を普及させることを目的とする。
オープン・セサミ http://www.shiramizu.org/~kenji/
テネシー州の中学校との交流プロジェクト、教育のためのコンピュータ利用プログラムを展開している。
お米ができるまで http://ac.ogata.or.jp/kome/kome.htm
秋田県大潟村教育委員会が、お米の種類、農地、こよみ、工夫など、お米のできるまでを詳しく紹介している。
おさかな探偵団 http://seaclub.power.co.jp/fish/seminar.html
漁業の方法や流通・栄養学・海のルールなど魚に関する情報満載。
HONEST http://www.honest-net.org/
酸性雨の問題を通じて環境について考えているサイト。酸性雨の観測用機材を紹介しているほか、全国の読者から寄せられた観測データをグラフでまとめて、現状をレポートしている。
日本ガーディアン・エンジェルス http://www.guardianangels.or.jp/
繁華街をパトロールして地域の安全を守っているボランティア団体。世界の50都市で活動が行なわれている。地域社会に密着して、世界的な視野から、国際交流も行っている。現在はネット犯罪の防止のための活動も行なっ ている。
海外子女教育・帰国子女教育 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/index.htm
文部省において海外子女教育・帰国子女教育等を所管する海外子女教育課が中心となって作成し、情報センターとしての機能を果たすべく作られたホームページ。文部省が作成したデータベースによる各種情報へのアクセスができる。
帰国・外国人児童生徒教育 http://www.joes.or.jp/
海外子女・帰国子女教育の振興を図るため、外務省・文部省の許可を受けて設立された公益法人のページ。
海外子女教育情報センター http://www.infoe.com
北米の日本人子弟の教育に関わる現地情報を、現地の視点から発信し、日米の教育の相互理解をテーマとした活動も行っている。
海外日本人学校プロジェクト http://www.ak.cradle.titech.ac.jp/ngp/
文部省海外教育課が中心になって進める「在外教育施設(日本人学校)のインターネット教育利用支援活動」のページ。
科学のつまみ食い http://member.nifty.ne.jp/akaoka/
小学生や中学生、身近な動植物や星、太陽や月を観察したり、どこの家庭にでもあるような道具を使用して実験したり、ちょっとした工夫で科学が楽しくなるような、夏休みや冬休みの自由研究の参考になる。
外国人子女教育フォーラム http://www2u.biglobe.ne.jp/~okr/
外国人子女教育の実践的な指導ノウハウを紹介。日本語指導だけでなく教科指導までも、また、小学校だけでなく中・高等学校までも含んだ内容。
学習ソフトウェア 情報研究センター (学情研) http://www.gakujoken.or.jp/
コンピュータを活用した教育実践の場で使われる学習ソフトウェアや関連教材・資料等の収集、調査、研究等。市販されてない自作ソフトを収集・管理している。
国立情報学研究所 http://www.nii.ac.jp/index-j.html
学術情報ネットワークは国際的な情報交流を促進するために英米等の国外ネットワークとの相互接続を推進している。
ガスの科学館 http://www.gas-kagakukan.com/
楽しく、わかりやすく、身近なガスを体験してみよう。
画像情報教育振興協会 http://www.cgarts.or.jp/
画像情報教育の整備と社会に向けた普及振興活動をおこなう目的で設立された団体。学生CGコンテストをおこなっている。各種検定試験の受験案内をダウンロードできる。
学研海外子女教育ディレクトリ http://www.gakken.co.jp/shingaku/foreign/
海外へ行く人、海外在住の人、帰国した人へ海外子女受け入れ校など、最新の情報で学校選びなどに役立つ。
学研キッズネット http://kids.gakken.co.jp/index.html
メールでおしゃべりができる掲示板、博物館のデータ、ゲーム、ワールドこどもネットワークなど話題が豊富。
学研サイエンスキッズ http://kids.gakken.co.jp/kagaku/index.html
「学研の科学」のホームページ。小学生向け。環境問題を扱ったシュミレーションゲームや、ホームページのある小学校紹介、まんがサイエンスクイズなどの楽しめるコーナーが豊富。
かながわ県けいさつキッズ・クラブ http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesa4800.htm
おもに小学生のみんなに、けいさつのしごとを勉強してもらうためにつくったページ。
カブトムシ通信 http://www.oct.zaq.ne.jp/taka-namba/Beetle/index.html
カブトムシの観察記録を掲載しているサイト。1997年から続けている飼育の様子が日記風に書かれている。産卵から孵化、幼虫の蛹化、羽化まで克明に記録されている。
火曜の会 http://kayoo.org/home/
教育現場における情報教育の実践を支援するグループ。
環境教育実践施設 (FSIfee) http://www.fsifee.u-gakugei.ac.jp/
環境教育に関する専門的な研究・教育を行ない、学生に実験実習の場を提供する東京芸術大学附属施設のページ。
環境問題の部屋 http://www.saga-ed.jp/workshop/edq01439/ edq01439/kankyou/kankyou.html
現在問題になっている環境問題についての理解を深めるため、授業での環境教育利用を前提に作成されたサイト。環境問題学習における実例や調査報告などがある。
環境goo http://eco.goo.ne.jp/
環境に関する情報のポータルサイト。環境に関する情報だけを集約したデータベースから環境情報を検索できるほか、環境に関するニュースや書籍の紹介等がある。
環境省 http://www.env.go.jp/
環境庁の報道発表、行事予定、行政資料などの豊富な情報が手に入る。環境関連の国内・海外のホームページへ のリンク集もある。
環境省 子どものページ http://www.env.go.jp/kids/index.html
環境庁の小中学生を対象にした環境情報のサイト。国立公園でパトロールを行い自然とのふれあいを体験する「子どもパークレジャー」の活動紹介や、葉っぱの働きを通して環境問題を考える「こども葉っぱ判定士」など。
官公庁リンク集 http://www.kantei.go.jp/jp/link/server_j.html
日本の官公庁一覧表を示し、それぞれのホームページにアクセスできる、首相官邸のページ。
がんばれ! 先生 http://members.at.infoseek.co.jp/ganbare_sensei/l
全国の先生のホームページ。全国の先生が開設しているホームページを、地方別に集めて紹介している。
帰国子女の会フレンズ http://www.ne.jp/asahi/friends/kikoku/
海外滞在経験のある母親たちにより設立されたボランティア団体。子どもたちの海外で、そして帰国後に直面する問題を考える活動を行っている。
Kids Web Japan http://web-japan.org/kidsweb/index-j.html
海外の子供たちに、日本を紹介するためのホームページ。
キッズクッキング http://www.bob-an.com/kids/kidscook/
子ども向けの料理レシピ集。現在のレシピ数は62レシピある。
キッズスペース http://www.kids-space.org/indexJ.html
世界中の子どもたちが作った絵、曲、童話を数多く集めている。作品を鑑賞し、自分の作品も送ることができる。NY在住の邦人女性が作成。
キッズパーティー http://www.so-net.ne.jp/kids/
10歳前後の子供を対象とした子供向けポータルサイト。絵本の紹介や、子供向けのニュース、スポーツ、音楽が楽しめるなどをカテゴリ別にわけて紹介。
キッズページ http://kids.glocom.ac.jp/
国際大学グローコムが運営する子供向けのページ。学校ホームページへのリンク、作品集や、学校教育を考えるページ。
キッズメディアクラブ http://www.kidsmc.com/index.htm
子供仕様なカードサービス、子供向けのグリーティング・カードを用意した「Kid's Media Club」。クリスマス、宇宙やアニメ、魚の写真など子供が好きそうなものが揃 う。
紀伊國屋書店 http://www.kinokuniya.co.jp/
同書店オフィシャルサイト。本の検索および注文ができるほか、教育研究機関向けサービスの紹介、ベストセラー情報、ホール・画廊等の催事案内などがある。
きのこウォッチング http://www.takenet.or.jp/doman/kinoko/
ほかのきのこにも目を向けてみませんか? こちらのサイトでは数多くの天然・栽培きのこの説明とそのレシピが紹介されている。
教育改革リサーチ研究所 http://homepage2.nifty.com/irer/index.html
最近の教育改革の話題を国内のみならず海外の話題、ニュースを取り上げ解説している。
教育システム情報学会 http://www.jsise.org/
各研究部会、各委員会へのリンク、そして学会への入会方法や活動状況に関する情報が載っている。
教育家庭新聞 http://www.kknews.co.jp/
学校と家庭と企業を結ぶ、現場教師と父母を対象とする教育専門紙。
教育情報ナショナルセンター(NICER) http://www.nicer.go.jp/
国立教育政策研究所がミレニアム・プロジェクト「教育の情報化」や「e−Japan重点計画」の一環として、教育情報ナショナルセンター機能の整備について研究開発を進めており、その基本となるサイトとして開設した。
教育デジタル革命 http://www.gakken-eizo.com/home.html
「総合的な学習の時間」に対応した、VODも見られる先生のためのデジタル教育サイト。
教育とコンピュータ利用研究会 http://onko.ncf.or.jp/ace/
教育とコンピュータ利用に関する様々な情報を集め実践・研究上の交流を図ることを目的としている。
京と地球の環境 http://www.pref.kyoto.jp/intro/21cent/kankyo/
京都府の環境問題に関するホームページ。様々な活動の紹介や、地域の環境問題への取り組みの紹介など。
岐阜大学カリキュラム開発研究センター http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/
文部省の「教育用ソフトウェアの情報提供事業に関する調査研究」の一環として、学習ソフトの紹介、開発等を行なっている岐阜大学教育学部附属の研究センターのページ。
グリンピース・ジャパン http://www.greenpeace.or.jp/
国際環境保護団体「グリンピース・ジャパン」のサイト。おもにオゾン層破壊やダイオキシン破壊などの地球規模の環境問題を取り上げて活動をしている。
グローバルクラスルーム http://hasumi.com/gl.htm
子どもがインターネットを使いながら楽しく学べる。授業に役立つ情報やゲームも。
原子力百科事典 http://mext-atm.jst.go.jp/atomica.html
日本と世界の原子力に関する最新のデータと情報を解説したデータベース。
現代教育新聞 http://www.gks.co.jp/
現代教育新聞社が配信するインターネットによる教育ニュースのサイト。一般紙とは違った角度から教育現場のニュースを掲載。
高山植物図鑑 http://www.asahi-net.or.jp/~tu6y-kwkm/zukan.html
高山植物の名前をクリックするだけでその植物の写真が出てくる。 100種類の高山植物が紹介されている。
国際開発高等教育機構 http://www.fasid.or.jp/
開発援助、人材の育成を行なっている。短期研修も実施している。

国際協力事業団 (JICA)

http://www.jica.go.jp/Index-j.html
国際協力に携わってる人、青年海外協力隊に興味がある人向けなどに分類され見やすい。先生・生徒・学生向けの開発教育もある。ここを見てグローバルな視野を身につけよう。
国際教育交流促進協会 (AIEE) http://www.aiee.gr.jp/
国際理解教育、国際交流等を通じて、学校の教育の国際化への支援をしている。海外修学旅行、視察の支援など。
国際共通語エスペラント http://www.tsuyama-ct.ac.jp/kadoya/hejmo.html
国際共通語エスペラントについて網羅的に紹介。読書案内、リンク集も充実。
国際研修協力機構 http://www.jitco.or.jp/
諸外国の産業の振興、特に途上国の社会経済発展の担い手となる人材の育成をおこなうための、研修プログラムを実施している。
国際交流基金 http://www.jpf.go.jp/j/index.html
国際文化交流の目的をもって、適切な人物を海外へ派遣、および海外から招へいを促進している団体。
国際交流は子どもの時から・アジアの会 http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd3581/index.htm
海老名、厚木、座間、平塚、伊勢原周辺で活動する国際ボランティア。会員はアジア東北部に1000人程。
国際情報化協力センター http://www.cicc.or.jp/
コンピュータの技術研修等や情報技術コンサルティング等を行なう財団法人のページ。
国際日本文化研究センター http://www.nichibun.ac.jp/
日本文化を学際的に研究するとともに、日本研究者に対する支援を行うため設立された、文部省の大学共同利用機関。センターのデータベースにアクセスできる。

国立オリンピック記念青少年総合センター

http://www.nyc.go.jp/
青少年教育関係資料、青少年の活動場所ガイド、学習プログラム事例、イベントガイド、青少年教育関係法令の情報検索ができる。
国立教育政策研究所 http://www.nier.go.jp/
教育に関する実際的、基礎的研究調査を行う機関として設立されている。教育情報データベースがある。国立教育研究所各部・センター・各研究室へのリンクもある。
国立天文台 http://www.nao.ac.jp/
話題になった天文現象などを知りたいならこちらが便利。三鷹や野辺山などにある国立天文台のサイトでは、天文にまつわるさまざまな情報を紹介。
こころWeb http://www.kokoroweb.org/
障害を持つ人々の自立を支援する福祉情報を提供している。
子育てサークル「ひまわり」 http://www.gld.mmtr.or.jp/~makomi/
子育ての情報交換のページ。子どものこと、家庭のこと、何でも話し合える、考え合える仲間を募集している。子ども観察日記、子育て講座・教室案内、掲示板、フリー素材集もあり。
国会図書館 http://www.ndl.go.jp
948年以降に納本された220万件の蔵書検索が可能に。稀少な古典作品の画像検索サービスなども用意されている。点字・録音図書の製作情報なども掲載。
古天文の部屋 http://www2c.biglobe.ne.jp/~takesako/
天文学を古代から考察した、メソポタミアの天文の歴史や歴史に現れた天文現象 、天文と生活の関わりが、興味深い視点から丁寧に紹介されている。オススメは日食・月食のページ。
こどもエコクラブ http://www.env.go.jp/kids/ecoclub/
こどもたちの、こどもたちによる、こどもたちのための環境活動を支援するためのページ。イベント情報、みんなの掲示板、漫画で学ぶ環境問題のコーナーもある。
こども科学ミュージアム http://www.bob-an.com/kids/museum/index.htm
大阪ガス提供のこども向けのQ&Aページ。植物、動物・昆虫、天体など8つに分類された「ふしぎの玉手箱」コーナーは、内容は絵と文を使ってわかりやすく説明してあり、しかも小学低学年でも自分で読める。
子どもの虐待防止センター http://www.capcomjp.org/
虐待防止のための情報を一般に発信し専門家同士の情報交換のために運営されている。虐待を発見したとき、子どもを救うためにはどこに相談すればいいのか教えてくれる。
子どものための農業教室 http://www.maff.go.jp/kyoshitsu/
小・中学生向けのページ。昔といまのコメ作り、食べ物はどこから来たか、農産物たんけん隊など、学校の宿題などにも役立つ。
子どもにやさしいインターネット マグネット http://www.magnet.ne.jp/
子どもと家族のためのコミュニティーサービス。 チャットなどさまざまなコミュニケーションサービスが充実している。
子どもの文化・教育研究所 http://www.chuoh.co.jp/contest/
こどもたちの感覚・感性をテーマに、全国小・中学生作品コンクールを実施し、教育発表の場を提供している。
こどもジャパンミュージアム http://kodomo.bunka.go.jp/kids/index.html
文化庁の子ども向けページ。文化庁の紹介、文化に関するクイズ、日本の文化財について解説してい る。
子ども版 「通信白書」 http://www.kids.soumu.go.jp/
白書のデータをもとに通信や放送、郵便について、小中学生向けにかみくだいて解説 している。
昆虫エクスプローラ http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/kontyu.htm
身近な自然で見られる様々な昆虫を,たくさんの生態写真で紹介している。
昆虫情報発信基地 http://www.japan-net.ne.jp/~jpcat/index.html
昆虫専門の情報サイト。タガメやゲンゴロウなどの水生昆虫を特集したコーナーでは、姿を消しつつある水生昆虫の生態や特徴を解説している。
コンピュータ教育開発センター (CEC) http://www.cec.or.jp/
日本の学校におけるコンピュータ利用促進のための基盤的技術を研究開発し、コンピュータ教育の普及啓発を目的として設立された。 教育関連リンク集が豊富にある。
コンピュータ博物館 http://www-6.ibm.com/jp/event/museum/
コンピュータに関する情報がいっぱいつまった、IBMコンピュータ・ミュージアム。
コンピュータ利用教育協議会 http://www.ciec.or.jp/
大学から小学校までの教育関係者、研究機関、企業および大学生協の関係者など、教育を支えるさまざまな人々によって構成され、情報教育の改善と改革を担う。
サイエンスくるくる http://s-kurukuru.jst.go.jp/
バーチャル科学美術館。科学の勉強を わかりやすく解説してくれる。光通信の仕組みから、恐竜の時代、さら には月の誕生などといったさまざまな話題を取り上げている。楽しみながら学べるゲームもある。
サイバーどうぶつえん http://www7.plala.or.jp/gm2/zoo/
子ども向けの、動物の写真・鳴き声が楽しめ、分類表もある。
財団法人札幌国際プラザ http://www.plaza-sapporo.or.jp/
日・米・韓・露・中の学生が札幌に集い、同地域の諸問題に取り組んだ成果発表が見られる。
The Weather Page http://www.asahi-net.or.jp/~er7m-ymmt/
インターネット上で公開されている気象情報を有効に活用すること目的としたさまざまな気象情報へのリンク集。予報や天気図、衛星画像など国内・海外のサイトへリンクしている。
ザ・エッセイ・フォー・キッズ http://www.jpma.or.jp/kids/essay/
医学の歴史をまとめているほか、薬が働く仕組みや、薬品産業のなりたち、薬の正しい使い方などを教えてくれる。
JUSTSYSTEM学校向けホームページ http://www.justsystem.co.jp/school/index.html
ジャストシステムのページでは、学校の先生向けに、学校で催される校務の情報化推進の一環として情報発信を行なっている。
JERIC(ジェリック) http://www.jeric.gr.jp/
早稲田大学IT教育研究所の一機関として、教育現場がインターネットを利用する際に発生する様々な教育的問題に対して、一般的な情報の提供や助言等のサポートを実施している非営利機関。Eスクエア・プロジェクトのヘルプデスクも運営。
Just Zoo  http://www.justnet.ne.jp/kidsland/cm/zoo/xzootop.htm
動物の様々な面白い話を紹介する「動物大百科」。好きな動物をクリックすると、特徴を分かりやすく紹介する「データファイル」と動物の生態系や生育環境を解説する「ひみつトーク」を見ることができる。
私学教育ネット http://www.shigaku.or.jp
日本唯一の、私学教育に関する「総合的研究所」 で、私学教育についての研究と研修を全国的規模で行っている。「私立学校リンク集」は充実。
滋賀県立大学国際教育センター http://www.usp.ac.jp/japanese/gakubu/center/
国際化時代に対応し、世界市民として、国際的に活躍するにふさわしい人間性と能力を育てるために、国際的なコミュニケーション、情報収集・伝達のための外国語教育、情報処理教育などを担当している。
自治体国際化協会 http://www.clair.nippon-net.ne.jp/
自治体の姉妹交流の促進及び姉妹提携への支援を行っている。提携希望の登録がインターネットからできる。
私情つうしん http://www.roots-int.com/S-T/
海外・帰国子女や異文化、コミュニケーション、アイデンティティ、教育などの話題から輪を広げていく活動をしている。
自然環境教育センター http://www.nara-edu.ac.jp/ECNE/
奈良教育大学のプロジェクト。自然教育、理科教育、環境教育の教材になるページへのリンクがある。
自然農法で環境教育を始めよう! http://www2b.biglobe.ne.jp/~iwano/
環境教育は、21世紀のキーワードである。病んだ地球環境を救う切り札は、EM(自然農法)である。学校現場とのタイアップによりEMを広めることを目的として いる。
自然保護団体「WWFジャパン」 http://www.wwf.or.jp/
世界自然保護基金日本委員会の公式ホームページ。活動紹介や、絶滅の危機に瀕している動物の特集、地球環境に関する情報などを掲載。
じどうかんネット http://www.jidoukan.ne.jp/
児童健全育成推進財団が運営するサイト。児童館の職員や子育て中のお母さんなど、子どもの健全育成に尽力する人々を支援することを目的としている。
児童と英語教育 http://www.urban.ne.jp/home/bisa/children/teachingchildren.htm
小学校の英語教育・児童英語教師・親子で英語を学んでいる人たち。インターネットで海外交流をしている人たちのページ。
週刊 Student Times http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/
注釈が親切に書かれている週間STの記事をオンラインで読む事ができる。リンクも充実している。口頭英語が勉強できるSophisticatorsは便利。
JOIN http://www.join.ad.jp/
学術教育研究を目的とした非営利のインターネット。インターネット上に公開されているFAQ、 学術研究会や教育に関する情報を公開している。
小学校図画工作科 http://www006.upp.so-net.ne.jp/artcommunal/
小学生の図画工作教育のさまざまな側面を取り上げ、作者の意見・論述が掲載されている。 また、同小学校の生徒の作品も掲載。
私立大学情報教育協会 (私情協) http://www.shijokyo.or.jp/
私立の大学、短期大学、高等専門学校における情報教育の振興・充実を図るために設立.された。
白い地図工房 http://page.freett.com/rukuruku/
ウェブサイトで自由に使える「白地図画像」を公開しているサイト。著作権の表示さえすれば、加工も自由にできる。都道府県別に色分けされたものや、地形だけのものなど数種類が提供されている。
植物園 http://www.si.gunma-u.ac.jp/~aoki/BotanicalGarden/
BotanicalGarden-F.html
膨大な数の植物写真データベースが公開されている。名称・季節別に植物を見ていくのも楽しい。「その他」では「各都道府県の花や木」「春の七草」といったトピックから実際の植物の写真が見られる。
新エネルギー財団 http://www.nef.or.jp/
太陽・風力・地熱・水力・海洋エネルギーといった自然エネルギーや、ものをリサイクルするなどエネルギーを有効的につかい、それらを組み合わせる「新エネルギー」の利用についてのプロジェクト。
ThinkQuest@JAPAN http://www.thinkquest.gr.jp/
主に中高生を対象とした教材Webページコンテスト。米国で始まったThinkQuestの日本語版。大学生・社会人の部もあります。
人民日報日本語版 http://www.peopledaily.co.jp/j/
1948年6月に創刊された、中国で最も権威を持ち影響力に富む全国的な新聞「人民日報」の日本版Webサイト。本紙内容のほか、"中華人物"、"人民書城"、"中国文化"などの情報データベースもある。
スクール・ナビ http://www.schoolnavi-jp.com/
学校を探そうをテーマに、小学校から大学までを、県別、都市別に探すことができる。
スクールネットジャパン http://www.schoolnet.or.jp/schoolnet/index.html
「地域内教育機関のインターネットへの受け入れ、及び、インターネットの教育への活用」に関する計画の検討と実施を行なう東海スクールネット研究会のページ。
School Web Japan http://school.uchida.co.jp/
教育用ソフトカタログ検索のページがある。RealVRによる校舎のバーチャルガイドもある。
Study@nifty http://study.nifty.com/
学習と教育に関する専門サイト。対象は子どもから高齢者まで幅広く、世代ごとのニーズを意識している。特集記事や最新情報などの読み物、パソコンやインターネットの活用法も紹介している。

生徒・児童のためのインターネットサイト「あったね」

http://www.atta.ne.jp/
インターネットの使い方に始まり、学習指導要綱に則したカテゴリー分け、生徒 ・児童が閲覧するためのサイト検索システムを用意している。
青年海外協力協会 http://www.joca.or.jp/
青年海外協力隊員の募集や海外協力と国際交流事業を行っている。中学生エッセイコンテスト、国際理解研究会なども実施している。
世界遺産 http://www.geocities.co.jp/Playtown/8638/isan.htm
ユネスコに認定された「世界遺産」をリストアップしている。リンク先をたどると、国の世界遺産が画像、エピソードとともに紹介されている。
世界子育てネット「すいーとはーと」 http://www.sweetnet.com/
アメリカから日本、世界の親たちに発信する日本の常識に捕われない自由な発想の育児・子育て・教育情報。過去5年間、会報「すいーとはーと」に世界中の親たち から寄せられた便りの集大成がある。
世界の国旗 http://www.p-alpha.co.jp/flag/f_index.html
それぞれの国の人口、面積、通貨などの基礎データも収録している。
世界の図書館 http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/other/other_libs.html
世界各地のある図書館のリンク集。筑波大学附属図書館による運営サイト。
セコムラインズ http://www.education.jp/
教育ソフトウェアに関する製品情報がある。小・中学生対象のインターネットを使った学習サービス”ラインズ先生『電塾』もある。
先進学習基盤協議会(ALIC) http://www.alic.gr.jp/
ネットを活用した遠隔教育が注目されている。そこで情報処理団体・大学・企業が連携して発足させたのが先進学習基盤協議会(ALIC).
全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会 http://www.zenkaiken.net/
国際教育・外国人子女・帰国子女・海外子女・日本語教育の推進組織。 幼稚園から大学までの教員が組織の大半を占める。
全国こども電話相談室 http://www.tbs.co.jp/kodomotel/
TBSのラジオ番組、電話相談室に寄せられた素朴な質問を公開している。
全国専門学校情報教育協会 http://www.invite.gr.jp/
学生主体の意欲的な学習の実現、教員資質の向上、学生間の情報交換、産業界との連携強化等を主たる事業として行っている同協会のサイト。全国の専門学校を検索できる。
全国農村青少年教育振興会 http://www.agriworld.or.jp/sinkokai/
農業青年や就農しようとする青年に、国内外の先進農家等への留学研修の援助、国際交流活動、調査・研究及び情報の整備、農村青少年教育に関する各種研修等。
全私学新聞 http://www.zenshigaku-np.co.jp/index.html
全国私学の情報交換、その動向など。 私学を一本化して、教育の振興を図ることを 目的としている新聞。
ぞうくんのえほん http://www.zo-kun.to/~ritsuko/
自由国民社のホームページ絵本大賞と優秀賞を受賞した、インターネット絵本。
総理官邸キッズルーム http://www.kantei.go.jp/jp/kids/index.html
このキッズルームは「総理官邸」や「総理大臣」についてのいろいろなことがわかるページ。「たいせつな話」にも子どもに関係のある大事なことがいっぱいある。
大英博物館 http://www.thebritishmuseum.ac.uk/
イギリスはロンドンにある、世界の歴史を収蔵する大英博物館のサイト。ただし、英語ページ。
大検情報センター http://www.daiken.or.jp/
国が行っている、高校中退やさまざまな理由で高校を卒業していない人たちに高校卒業者と同等の資格を与える、大学入学資格検定試験の詳細のページ。
大日本図書 http://www.dainippon-tosho.co.jp/
理科・数学に関する充実したリンクあり。Javaアプレットを使った小学生向けの教材もある。
たったひとつの地球 http://www.nhk.or.jp/tatta/index.html
NHKの教育番組に連動した、ごみ問題を通して環境問題を見つめていく番組を紹介。ごみの被害にあった動物や、ダイオキシンなどの化学物質の恐ろしさ、地球の汚染度を子供向けに分かりやすく説明している。
たのしい万葉集 http://www6.airnet.ne.jp/manyo/main/index.html
万葉集をさまざまな角度から分類し紹介。万葉集の成り立ちから万葉仮名、関連文書などの豆知識や、テーマごとや巻ごとに万葉集の歌を楽しむことができる。
玉川学園全人教育研究所 http://www.tamagawa.ac.jp/SISETU/kyouken/
K-12(幼・小・中・高等学校)教育に関する研究の推進と、研究紀要『教育研究』の編集と発行を主な業務としている。研究所などの有益なホームページへのリンクもある。
地域活性化センター http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/
日本全国の地域づくりに関するさまざまな最新情報を収集し、提供している。地方公共団体が取り組む最新の地域づくり情報をデータベース化しており、サーチできる。
地域情報:世界の国と地域 http://www.yahoo.co.jp/Regional/Countries/
ヤフーの地域情報のページ。世界各国のニュース、文化、生活情報、旅行などかなりの範囲の情報を扱っている。
小さな国際交流のホームページ http://tokyo.cool.ne.jp/littleworld/
海外・国内の地域交流・ボランティア活動を応援しているホームページ。メーリングリストを開設している。このMLでは、国際交流についての情報交換などが行われている。
地球環境基金 http://www.eic.or.jp/jfge/
民間団体(NGO)の環境保全活動への資金の助成や、その他の支援を行い、環境保全活動に向けた国民的運動の発展を図っている。
地球大好き! http://www.chikyudaisuki.com/
楽しくわかりやすく環境問題を勉強してもらおうというサイト。毎週更新される、米国の環境学者スティーヴン・ホフマン博士による世界の最新エコレポートなど。エコロジーを学べる大学データベースも充実。
千葉県ホームページ 国際交流 http://www.city.ichikawa.chiba.jp/koku/koku_m.htm
千葉県の姉妹州、姉妹都市の国際交流の紹介、国際交流の案内。
チルドレンズ・コンピュータ・ペインティング・ミュージアム http://www.yk.rim.or.jp/~hyper01/
小学生や中学生の多くの子供たちの絵を無料で展示している。各個人のホームページのリンクを貼っている。親子で楽しめる。
チルドレンズ・ミュージアム http://www.justnet.ne.jp/kidsland/cm/index.htm
世界の子どもたちの作品を展示している「アースギャラリー」などを掲載。
チャイルド・リサーチ・ネット http://www.crn.or.jp/
インターネットを利用した、子どもに関する研究成果や情報の収集・交換の場のページ。
チャレンジ教室 http://kidsnet.jeims.co.jp/fukui/challenge/index.htm
福井県福井市内の学校に行けない子どもが通っている教室の紹介。活動の内容や教室でのイベント紹介、教育相談、入室案内がある。
中央卸売市場 for Kids http://www.shijou.metro.tokyo.jp/kids/
東京都中央卸売市場のページ。魚や野菜、くだもの、肉などの生鮮食料品や花が全国の産 地から集まってくる、そんな市場についての情報をまんさいしている。
経済産業省 http://www.meti.go.jp/
経済産業省のページ。通商白書、統計資料などの報告書やリンク集には関連機関のリンクが豊富にある。
データベース振興センター http://www.dpc.or.jp/
日本の商用データベース、データベース産業及び電子情報サービス等に関する情報を提供する財団法人のページ。
デジタル古墳百科 http://www.city.sakai.osaka.jp/kofun/index.html
仁徳天皇陵がある堺市の博物館が開設しているサイト。古墳の謎では、出土した埴輪や甲冑などについて解説している。日本全国の巨大古墳ランキングもある。
Teleclass the World http://www.jearn.jp/Teleclass/
Teleclass International Japan による電子メール・テレビ電話(ルマフォン)・テレビ会議を使った、国際間交流・共同学習各プロジェクトのページ。
静岡の国際交流 http://www.city.tsuruoka.yamagata.jp/Kokusai/index.html
山形県鶴岡市のホームページ内のサイト。施設の紹介、庄内国際青年祭 などの事業、展示会のお知らせなど。
天気・地震・火山・海洋等の知識 http://www.kishou.go.jp/know/index.html
気象庁が気象、地震、火山、海洋に関係するいろいろな知識を教えてくれる。
電子ネットワーク協議会 http://www.enc.or.jp/
電子ネットワークサービスの普及促進のため、著作権問題等の解決、消費者向け情報サービス産業の振興等を行なう協議会のページ。
東京学芸大学国際教育センター http://crie.u-gakugei.ac.jp/
海外に学ぶ日本人子女及び帰国子女の教育に関し、研究・教育活動をしている。近年の中国帰国孤児子女、難民子女、日系移民子女、さらには在日外国人子女等の急増にともない、新たな教育課題等に関しても事業・研究活動を展開している。
東京書籍 http://www.tokyo-shoseki.co.jp/
教科書・教材などのリストがある。小・中・高文部省研究指定校一覧のリンク集もある。
東京大学総合研究博物館 http://www.um.u-tokyo.ac.jp/
東京大学の公開事業として東大が持つコレクションをデジタルミュージアムにしたページ。
東京都国際教育研究協議会 http://www.kokusaiken.com/tokyo/
国際理解教育の研究を中心に、教科内における国際教育、特別活動における国際教育、外国関係者との親睦交流等についての研究活動を行っている。

東京都高等学校情報教育研究会(都高情研)

http://www.tokojoken.jp/
教科「情報」に関する研究、各教科等での情報活用の研究、学校教育の情報化に関する研究を行っています。都立、私立、国立の教員に限らず、大学関係者、企業関係者、行政関係者、大学生などの方々も加入できます。
東京都水道局 http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/index.html
今日の水源、水質、東京水道百年物語など、水道に関して、いろいろ学ぶことができる。
統計局・統計センター http://www.stat.go.jp/
統計調査の結果等が掲載された総務庁統計局統計センターのページ。
統計情報研究開発センター http://www.sinfonica.or.jp/
統計情報の多角的利用を推進するために総務庁統計局の保有する統計情報を提供している。
どうぶつずかん http://www.knowledgelink.co.jp/services/kids/body.html
動物図鑑のサイト。どうぶつの写真・せつめいがみられる。
ときをまなぼう http://www.kodomo-seiko.com
小学校の授業にならって、「時の算数」「時の歴史」など8科目に分けて時に関する事柄を紹介する、子供向けのホームページ。時間の歴史や技術、神話や文学などをイラストを交えて説明。
獨協大学国際親善倶楽部 http://www.dokkyo.ac.jp/~club0011
国内外を問わず国際交流プログラムを実施している獨協大学のサークル。
図書館のための必備・特選図書 http://www.gakken.co.jp/toshokan/
小中学校および公共図書館での図書選定・購入を手伝う目的で開設された学研のサ イト。調べたいキーワードから目的の本を検索できる。本の内容・特色も紹介されている。
鳥羽水族館 http://www.aquarium.co.jp/
鳥羽水族館の公式ページ
とびだせ学級クラブ http://www.tobidase.com/
ネットを利用した小学校向けの教育支援サービス。楽しいものづくりを紹介したり、ネットで調べながら学習を進めるプログラムなど、先生向けの授業のヒントを掲載したコーナーもある。
名古屋国際センター http://www.nic-nagoya.or.jp/
1984年に名古屋市により設立された財団法人で、市民レベルの国際交流を推進するために様々な活動をしている。リンクも充実している。
南極観測のホームページ http://www.nipr.ac.jp/jare/
国立極地研究所による南極観測が、丸ごと分かるサイト。南極大陸や観測の歴史、自然や生息する動物たちを解説している。また、昭和基地の最新情報や極寒の基地内での生活を紹介。
新潟県立生涯学習推進センター・ニルスプラン http://www.lalanet.gr.jp/
新潟県全域の生涯学習情報を提供している。「マルチメディア・DB」「ネット展覧会」では新潟県の歴史・生活・自然などの画像情報を蓄積、総合学習の資料として利用出来る。
新潟インターネット教育利用研究会(NICE) http://www.nice.or.jp/
生涯教育に興味を持つ個人や教育関係団体から組織され、シンポジウムや講習会等を開催している研究会のページ。
日韓文化交流基金 http://www.jkcf.or.jp/
日韓の文化交流のためのイベントの紹介。
日米教育委員会 http://www.fulbright.jp/
フルブライトの交換留学制度や米国の留学に関する情報を載せている。フルブライト奨学金への募集も行っている。
日米文化教育交流会議 (カルコン) http://www.jpf.go.jp/culcon/culcon.html
日米両国間の文化・教育交流に関する諸問題を討議し、文化・教育分野での交流の増進と相互理解を図る。日本とアメリカの学部学生交流の斡旋などもしている。
日本インターネット協会 http://www.iaj.or.jp/
現在の日本のインターネットの状況をレポートする「インターネット白書」などのリソースがある。
日本教育工学会 http://www.jset.gr.jp/
大学等の教育機関、小中高校、各種団体、企業等において教育工学に関するを行なう会員によって組織される学会のページ。
日本教育工学振興会 (JAPET) http://www.japet.or.jp/
教育工学の立場からコンピュータやネットワークをはじめ、広範なシステム、 教育機器、教材等の手法の活用によって初等中等教育の改善を図っている。教材リンク集が豊富。
日本教育新聞 http://www.kyoiku-press.co.jp/
教育・社会の課題-生涯学習、環境教育、養護・福祉教育、食文化教育、子ども・家庭教育問題などを取り上げている。
日本研究ネット http://www.jsnet.org/
世界中の日本研究者をサポートするためのホームページ。但し、英語サイト。
日本グッド・トイ委員会 http://www13.plala.or.jp/goodtoy/
おもちゃを通じて子育てを支援。「おもちゃ美術館」、おもちゃコンサルタント養成講座や高齢者の遊びデザイナーセミナー等の講座、おもちゃや遊びの関連書籍、おもちゃ病院も紹介。
日本自然保護協会 http://www.nacsj.or.jp/
森林・河川・海洋などの自然保護活動を進めているNGO団体。 の公式サイト。広くインターネットでも調査報告を募集している。小学生の夏休みなどの課題に最適なのでは?
日本の学校 http://kids.glocom.ac.jp/schools/
研究活動の一環として幼稚園保育園から高等専門学校までの学校ホームページを紹介している。
日本の鳥 http://www.suntory.co.jp/culture/birds/welcome.html
都会などでも見かける野鳥を中心に、69種類の鳥の情報をサントリーが提供している。
日本文化インデックス http://www.japanlink.co.jp/ij/
日本および日本文化に関するホームページへのリンク集。大変充実している。
日本文教出版ネット http://www.nichibun.net/
教育の基本情報、情報化教育、教員養成などタイムリーな話題の解説、教育セミナー、シンポジウムのイベントの案内、講演内容などの他にもインターネットの解説、使い方など豊富な内容を揃えている。
日本ベトナム友好協会 http://www2.odn.ne.jp/vnpage/
民間の国際交流団体。語学教室や旅行等の活動案内、ベトナムを紹介。
日本ユニセフ協会 http://www.unicef.or.jp/
子供の権利条約や開発途上国での子どもの現状などを分かりやすく紹介している。また同協会がどのような活動をしているのか、募金の使い道は何かなども詳細に報告。
日本ユネスコ協会連盟 http://www.unesco.or.jp/
ユネスコが行う国際交流の紹介。インターネット上で国際協力に参加できる。
日本ワーキング・ホリデー協会 http://www.jawhm.or.jp/
青少年の国際交流を図るために設置された機関。
ニューメディア開発協会 http://www.nmda.or.jp/index.html
インターネット、ICカードや地域、都市の情報化などニューメディアに関する調査開発、普及啓発などを推進している。
ネットクラスルーム http://www.education.ne.jp/
小学生、中学生が楽しく学び賢く遊べる、ネット上のクラスルームのページ
ネットくん http://netkun.com/index2.htm
小学館の学年誌(学習幼稚園、小学一年生〜六年生)が作る、こどものためのインターネットマガジン。学年誌の最新情報をはじめ、ドラえもんやポケットモンスター、名探偵コナンのコーナーなども掲載。

ネットワーク教育 利用促進研究協議会

http://www.jnk4.org/
大学等の研究者,現場の先生方により組織されている、共同研究プロジェクトの紹介をしている。
農業情報利用研究会 http://www.jsai.or.jp/
農業情報利用研究会(JSAI)提供の農業リンク集と農業情報利用実験。
野の花図鑑 http://www3.ocn.ne.jp/~keh/index0.htm
野の花を季節ごとに分類して、390点も紹介している。
乗り物はじまり物語 http://www.bridgestone.co.jp/hgt/HGTindex.html
楽しい車生活のための読み物と情報のページ。世界の道路標識や乗り物の進化について教えてくれる。
パーソナルコンピュータユーザ利用技術協会 http://www.pcua.or.jp/
パーソナルコンピュータ利用技術認定試験についての詳細な情報が載っている。学術研究論文の募集も行っている。
バーチャル・クラスルーム http://www.kids-commons.net/vc-j/index.html
子供達に国際コラボレーションを体験する機会を提供するバーチャルクラスルームのページ。
ぱぴるす http://www.avcc.or.jp/papyrus/index.html
子供の学習に役立つサイトをカテゴリー別に掲載。その他、遊び心や学ぶ好奇心を満たすページも満載。学年に合わせた「漢字かな変換機能」もついている。
100校プロジェクト http://www.cec.or.jp/es/100school/
通産省と文部省が協力して、教育にコンピュータネットワークを利用・活用する試みとして実施された、100校プロジェクトのページ。
広島青年会議所 http://www.enjoy.ne.jp/~hrsmjc/
さまざまな国際交流事業が紹介されている。
FIELD Explore 親子で楽しむ自然観察 http://www2s.biglobe.ne.jp/~yasuu/
琵琶湖周辺の自然観察情報サイト。四季の花や虫、水草や水鳥など、観察の様子が豊富な写真とともに紹介されている。
福岡市 http://www.city.fukuoka.jp/
「アジアの交流拠点都市」を目指し、アジアのさまざまな地域との交流や学術・文化などの交流を積極的に推進している。
不思議キッズ http://www.gakushu.net/
子供の抱く素朴な疑問を生かすことで、学力の向上をめざすインターネット教育サービス。子供の好奇心を刺激する内容が用意されている。「不思議ネット」で質問をすれば、一緒になって考えてくれる。
富士山クラブ http://www.fujisan.or.jp/
富士山の環境保全に取り組む非営利団体のサイト。ゴミや空き缶の山、増大する野生動物の轢死、ゴルフ場建設による水資源の枯渇、そうした悲惨な実情に対しできることは何かがわかる。
富士山自然教室 http://www.fuji-web.net/fuji/sizenkyousitsu.html
保坂先生の富士山自然教室。 富士山の森や草原を観察しよう。
文化庁 http://www.bunka.go.jp/
各公私立博物館・美術館がインターネットで公開している文化財や美術品の情報を「作品名」「作者名」「時代」「収蔵者」などで検索できる「文化財情報システムフォーラム」の試行版がある。
放送大学 http://www.u-air.ac.jp/hp/
テレビとラジオで授業を行う、あたらしいタイプの正規の大学。学びたい!それが入学資格です。
放送大学教育振興会 http://www.ua-book.or.jp/
放送による教材研究開発の促進、放送大学の優れた教育用教材の内外に対する普及への協力、また、諸外国の放送大学等の国際交流に対する助成など、放送による大学教育の一層の振興発展に寄与。
ほたるプロジェクト http://www2.freeweb.ne.jp/~ken-o/
ほたるに関するさまざまな研究をしているネットワークプロジェクト。小学生による研究・調査活動や交流の様子等が紹介されている。
ポンキッキーズ http://www.p-kies.com/
フジテレビの子供向け番組「ポンキッキーズ」のオフィシャルサイト。1973年の「ひ らけ!ポンキッキ」放送開始から番組の歴史を振り返っているほか、「Songs」のコー ナーでは歌も紹介している。
マグネット http://www.magnet.ne.jp/
子供向けコミュニティサイト。サンリオキャラクターを使ったチャットが楽しめたり、対戦ゲーム、グリーティングカードなども用意されている
松下視聴覚研究財団 http://www.mef.or.jp/
視聴覚教育に関する研究助成の応募内容・各種イベント案内をはじめ研究成果の概要を掲載している。
マルチメディア研究センター http://www.mrc.ipa.go.jp/index.html
CG・デジタル映像を駆使したマルチメディアコンテンツの制作に役立つリソースが豊富。
ミレニアム・プロジェクトについて http://www.kantei.go.jp/jp/mille/
首相官邸のホームページでは、総理大臣が提唱している「ミレニアムプロジェクト」を紹介している。「21世紀の科学技術」をテーマに子供から大人まで様々な意見を求めるプロジェクト。
みんなののりもの http://www.transport-pf.or.jp/
陸・海・空の乗り物と運輸についてよくわかる。
メディアキッズ http://www.mediakids.or.jp/
学校間の共同研究や生徒の創作作品の相互評価、デジタル新聞の発行等を行う「インターネットがつなぐ学校間交流プロジェクト」のページ。
メディア教育開発センター http://www.nime.ac.jp/
国立大学共同利用機関として設置された、高等教育におけるマルチメディアの利用促進するための機関のページ。
メディア情報局 http://www.nmt.ne.jp/~tetsushi/
おもに小学校の総合的な学習におけるコンピュータをはじめとするデジタルメディアの活用を考えていくページ。総合的な学習を手助けする重要なツールとしての役割を 果たすことになる。
文部科学省 http://www.mext.go.jp/
教育改革、学習指導要領、教育審議会の内容、教育白書、国立大学・博物館・美術館、統計情報、各種出版物情報等内容が豊富。
野外民族博物館「リトルワールド」 http://www.meitetsu.co.jp/little/index.html
世界の民家を移築・復元し、現在22カ国、33施設の展示家屋を有している。見たい建物を選ぶと見取り図が見れるようになっている。
やさい・くだもの百科 http://misa.ac.affrc.go.jp/vegf/
約60種の作物と,その品種約600種が納められているデータベースで、各品種ごとの写真と説明が載っている。
野鳥と教育 http://homepage1.nifty.com/bird-edu/
小・中学生や先生方に,身近な自然に興味を持ってもらうために,自然のバロメーターである野鳥の魅力を紹介している。
Yahoo! きっず http://kids.yahoo.co.jp/
小中学生向けの検索サービスならびに学校や家庭で利用するにふさわしいコンテンツを提供し、インターネットの健全な発展を支援することを目的としている。
Yahoo Japan教育リンク http://www.yahoo.co.jp/Education/ K_12/Middle_Schools/Directories/
Yahooのデータベースにある教育関連リンク集、教育全般の総合情報のリスト多数。
山梨大学教育人間科学部 附属教育実践総合センター http://www.kjb.yamanashi.ac.jp/
教育方法学および教育実践研究、教育者養成の研究を行なう山梨大学教育学部附属の研究センターのページ。
やまびこネット http://www.j-muse.or.jp/
日本博物館協会。テーマに沿って博物館を検索できるようになっている。その他に自由研究もできる。
洋書絵本図書館 http://village.infoweb.ne.jp/~bookland/
イギリスとアメリカの絵本を紹介。それぞれの絵本には表紙の写真とコメントが添えられている。音の出る絵本も特集。
European Schools Project in Japan http://www.intnl.doshisha.ac.jp/programs/esp/index.html
ESPというヨーロッパ内で、インターネットを使い学校同士をつなぐことで教育の質の改善を試みているプロジェクトの日本版。 但し、英語サイト。
横浜こども科学館 http://www.city.yokohama.jp/yhspot/ysc/ysc/ysc.html
子どもたちが操作・体験を通して、宇宙のふしぎや科学のおもしろさを楽しく学習できる展示、宇宙体験ができる宇宙劇場、インターネットやテレホンサービスで天文情報を提供するなど、科学知識の普及啓発を行っている。
横浜市立本町小学校 http://www.honcho-es.city.yokohama.jp/
ネットワーク利用環境提供事業対象校にも制定された同小学校のホームページ。多彩な教育環境の中で、子供はもとより教師の個性を大切にしながら実践研究を重ねている同校の授業実践、クラブ活動などが紹介されている。
読売新聞の英語版 http://www.yomiuri.co.jp/index-e.htm
読売新聞の英語版。トップページは政治、経済、国債、事件、社会などと分類され、見出しが表示される。日本語版にも入っていける。
よみうり博士のアイデアノート http://www.yomiuri.co.jp/nie/note/
新聞記事を解説して、小学高学年の社会科・理科などの教材となる、「調べ学習」ができる。
お米百科 http://www.kamedaseika.co.jp/r_story/okome/
お米の起源と歴史、日本の稲作など、お米についてたっぷり学べる。
ラテンアメリカ博物館 http://www.geocities.jp/bokata94/
マヤ文明からアステカ文明までの中米地域と、インカ文明・イースター島の南米地域の古代文明の紹介や、中南米の博物館の紹介情報がある。
理科教育メーリングリスト http://rika.org/
理化の授業の報告や教材に関する情報交換等を行なっているメーリングリストの内容を公開しているページ。
理科雑学アドベンチャー http://hello.to/science
理科はむずかしい科目というイメージも、この理科雑学を読んでみれば実は楽しい科目、面白さがわかる。自由研究や課題にも使える。
留学図書館 http://www.ryugaku-toshokan.co.jp
留学に関する本や資料がそろい、希望者にはカウンセリングなどもしてくれる。留学の形態や方法、年代別の留学サンプルなどを紹介している。
歴史データベース http://macao.softvision.co.jp/dbpwww/
宇宙の誕生から現在までの約6万6千件の歴史データベース。キーワード検索。国・年代別分類など、20年に及ぶ情報収集に基づいて作成されている。
Logo情報室 http://www.logob.com/logo/
子供でもプログラムを作れる教育用プログラミング言語Logo(ロゴ)の情報を満載している。ロゴ坊などのフリーソフトの他、教材資料や世界中のロゴ関係のリンクを集 めている。
ワオネット http://www.wao-net.com/
学びと交流のポータルサイト。小・中・高生、大学生、父兄、教職員にも全員に役立つポータルサイト。
ワールド・ジャンプ http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/index.html
外務省の中のワールド・ジャンプのページ。世界の国・国旗一覧、姉妹都市、世界いろいろランキング、用語集など。
World School Network http://www.wschool.net/
世界の教室をつなぐ未来型環境教育プログラム。
WIDE University  School of Internet http://www.sfc.wide.ad.jp/soi/
インターネットによる授業の配信やレポート提出など実際に授業に参加することができるバーチャル大学のページ。
早稲田大学留学センター http://www.waseda.ac.jp/cie/index-j.html
外国人留学生の受け入れ、学生の海外留学の促進などを行うセンター。

  ホームページへ戻る copyright (c) 1998, CEC