■進行
取材カードの記録から新聞原稿用紙を使って記事を書き、デジカメ写真(A班、C班)と映像資料の静止画(B班、D班)から掲載用の写真を決定し写真説明文を書く。出来上がった原稿を電子編集し、指示のあった字数で見出しを作成。ゲラ刷りを全員で紙面審査したのちに本刷りして新聞を完成する。作業全体を作業項目別に配置した進行表(板書)により各班ごとに進ちょく状況をチェックさせ作業の流れを常に確認させる。
■内容
・題字の決定。
・記事を書くときに間違えたら消しゴムを使わずに文字の上に棒線を引き、書き続けることを伝える。
・小グループごとに11字マスで20行以内でまとまるように小さな記事を書く。(取材カードをもとに新聞原稿用紙で)
・記事は、アンカーライターを中心にして各担当とデスクで原稿を検討する。
・小グループの記事ができたら班全体で一つの記事にして、つながりをアンカーライター、デスクとともに確認する。
・写真決定と説明文作成。(A班、C班は、サムネイル印刷一覧で選択)
・原稿のワープロ入力を原稿入力担当を中心に行う。
・班ごとの記事を印刷して、間違いやつながりのおかしいところがないかアンカーライター、デスクとともに確認する。
・原稿と写真、写真説明文の入ったフロッピーディスクを電子入稿。(印刷したものをつけて)
・電子編集準備。(講師による)
・見出し作成。(トップ記事担当の班は、デスクとともにリード文も作成)
・講師とともに電子編集体験。(トップ記事担当の班は、リード文も作成)
・紙面審査(国語辞典を使用)と本刷り。
・感想発表と講評。 |

真野中学校教室での授業風景
「原稿作成」

真野中学校視聴覚室での授業風景
「アンカーライターの
原稿チェック」

真野中学校視聴覚室での授業風景
「写真決定」

真野中学校視聴覚室での授業風景
「電子編集」
|