「全国発芽マップ実践企画」

第1部  実施報告書


目次

1. 企画の条件

1.1. 企画の概要,目的

1.2. 参加校

1.2.1. 参加校の募集

1.2.2. 参加校

2. 企画の実施

2.1. 実施体制

2.1.1. 実施体制

(1) 幹事校

(2) 参加校

(3) 事務局

2.1.2. ワーキンググループの設置

(1) ワーキンググループの設置,委員構成

(2) ワーキンググループの活動

2.2. 企画の実施

2.2.1. 実施の準備

(1) 共同で栽培していく植物の選定

(2) 全国一斉播種の期日の設定

(3) 種子の有無の調査及び種子の送付

2.2.2. 企画の実施

(1) 全国一斉播種

(2) 発芽

(3) 成長の観

(4) 開花

(5) 収穫及び紙すき等

2.2.3. 幹事校,参加校の活動

(1) 幹事校の活動

(2) 参加校の活動

3. 企画のまとめ

3.1. アンケート調査の実施

3.1.1. アンケート調査項目一覧表

3.1.2. アンケート調査結果 回答数(20)

(1) 全国発芽マップ活用による交流に関して

(2) 全国発芽マップ活用による学習に関して

(3) 全国発芽マップ活用による環境教育への発展に関して

(4) 全国発芽マップデータ活用と学習の変化に関して

(5) webページについて関して

(6) メーリングリストについて

(7) 紙すきについて

3.1.3. アンケート調査結果の分析・考察

(1) 全国発芽マップ活用による交流に関して

(2) 全国発芽マップ活用による学習に関して

(3) 全国発芽マップ活用による環境教育への発展に関して

(4) 全国発芽マップデータ活用と学習の変化に関して

(5) webページについて関して

(6) メーリングリストについて

(7) 紙すきについて

3.2. 企画のまとめ

4. 付録

4.1. 準備段階、実施段階、まとめ(評価)段階でのメーリングリスト(抜粋)

(1) 準備段階のメーリングリスト抜粋

(2) 実施段階のメーリングリスト抜粋

(3) まとめ(評価)段階のメーリングリスト抜粋

5. 参加校の実践事例

5.1. 実践事例1  小規模校における「全国発芽マップ」の活用

1. コンピュータを活用しケナフを通して学ぶ環境教育

(1) ねらい

(2) 電子メールでの交流を

(3) 全国発芽マップとの出会い

(4) 指導目標

(5) コンピュータを活用する場面

(6) 利用環境

2. 指導計画

3. 実践を終えて

(1) 成果

(2) 課題

5.2. 実践事例2  情報教育・交流活動から総合的な学習を

1. 研究主題について

1.1 主題設定の理由

1.2 主題のとらえ方と研究経過

2. 研究の仮説

2.1 仮説

2.2 検証の具体的方法

3. 研究の実際

3.1 実践にあたっての思い

3.2 ケナフとの出会い

3.3 全国とのネットワークのはじまり

3.4 ホームページの双方向性

3.5 全国とのネットワークの深まり

3.6 人を意識した表現への変容

3.7 表現方法の工夫・多様化

3.8 学級における関係づくり

4. 研究の成果と今後の課題

5.3. 実践事例3  選択教科理科・クラブ活動等

1. 中学校3学年選択教科理科

(1) 目標

2. 年間計画(選択教科理科)

3. 授業での活用事例

(1) 栽培体験活動と全国発芽マップ

(2) 情報発信にみえる発芽マップの活用

5.4. 実践事例4  全国発芽マップからはじまる総合的な学習

1. はじめに

2. 授業実践

2.1 「総合的な学習」3学年

2.2 学校行事「ケナフとともに」

3. まとめ


 次へ →  ↑ 総目次へ