「自動翻訳を利用した国際交流授業支援システムの要件の改善モデル実践」

資料映像
(MPEG-1形式、30秒)




- 目次 -
表紙
1. プロジェクトの背景・目的
2. プロジェクトの概要
2.1 実施方法
2.2 実施体制
3. 実験システムの構成と仕様
3.1 システム構成
  3.1.1 国際交流支援サーバ
  3.1.2 授業に必要な環境
3.2 機能・操作
  3.2.1 掲示板機能
  3.2.2 テレビ会議機能
4. 国際交流の実践
4.1 各学校での国際交流
  4.1.1 時津東小学校−Staten Island Academy(日米国際交流)
  4.1.2 淵野辺小学校−Eugene Field小学校(日米国際交流)
  4.1.3 琴田小学校(千葉県)−Liston College(日本−ニュージーランド国際交流)
  4.1.4 平尾中学校−クァンム女子中学校(日韓国際交流)
  4.1.5 淵野辺小学校−フィギョン小学校(日韓国際交流)
  4.1.6 芳明小学校−フィギョン小学校(日韓国際交流)
  4.1.7 琴田小学校−花家地実験小学校(日中国際交流)
4.2 自動翻訳の有効性
  4.2.1 翻訳文に対する理解度と改善策
  4.2.2 掲示板上の翻訳操作
4.3 テレビ会議システムの有効性
  4.3.1 教育的な効果
  4.3.2 システムの利用のしやすさ
4.4 コーディネータの有効性
5. 課題
5.1 掲示板メディアの利用
5.2 国際交流の運営
6. おわりに

プロジェクト一覧へ

財団法人
コンピュータ教育開発センター