Center for Educational Computing

新100校プロジェクト成果発表会 分科会のスケジュール

プログラム、テーマ等の内容は、発表の当日に変更となる場合があります。
発表者等の方々の所属、役職、敬称は省略させていただきました。


第一会場 小学校部会(エミネンスホール)
コーディネータ:港区神応小学校 苅宿 俊文
時間 テ ー マ 発 表 者
10:00-10:25 人とのつながりの中で学ぶ温かいネットワーク利用学習 札幌市立幌南小学校
藤村 裕一
10:25-10:50 養護学校におけるインターネット利用への試み
−身近でわかりやすい使えるネットワークへ−
福井大学教育学部附属養護学校
水野 雅人
10:50-11:15 山梨子ども風土記の作成 山梨大学教育学部附属小学校
石川 等
11:15-11:40 インターネットを活用した「ふるさと学習(総合学習)」の実践 岐阜県輪之内町立大藪小学校
安藤 弘子
11:40-12:05 発信する児童をめざして 大津市立平野小学校
石原 一彦
12:05-13:05 昼 休 み
13:05-13:30 小学校教室リンクによる俳句の共同学習 広島市立鈴張小学校
玉井 基宏
13:30-13:55 本校におけるインターネットの教育利用 北九州市立小森江西小学校
古小路 忠生
13:55-14:20 学校を開き、結ぶ、遠隔授業の試み 唐津市立志道小学校
浦郷 孝一
14:20-14:45 全国発芽マップからはじまるコラボレーション
−小学校理科学習における全国発芽マップ’97の可能性−
宮崎大学教育学部附属小学校
根井 誠

第2会場 中学校部会(コンコードA)
コーディネータ:伊万里市立伊万里中学校 古川 美樹
時間 テ ー マ 発 表 者
10:00-10:25 インターネットにおけるオーサリングの活用 仙台市立第一中学校
福嶋 政一
10:25-10:50 総合学習教科「学び方」とインターネットの活用 宇都宮大学教育学部附属中学校
金橋 寛明  齋藤 雅大
10:50-11:15 広めようインターネット
−ハードウェアからアプリケーションへ−
前橋市立第四中学校
折田 一人
11:15-11:40 ネットワーク環境を地域にひろげる
学校・地域・行政における視聴覚センターの取り組み
埼玉県春日部市視聴覚センター
山下 治郎  宮内 一男
11:40-12:05 ガイアに集え、子どもたち −ガイアプロジェクト平成9年度実践− 上越教育大学学校教育学部
附属中学校 藤田 賢一郎
12:05-12:30 地域展開をめざすホームページづくりについて 山梨大学教育学部附属中学校
井上 公彦  秋山 哲夫
12:30-13:30 昼 休 み
13:30-13:55 通信メディアを使用した「地球クラブ」のユートピア作り10年 清水国際中学・高等学校
 井柳 強
13:55-14:20 100校プロジェクトの成果と課題 −酸性雨調査
プロジェクトの3年間の実証実験を通して得られたもの−
広島大学附属福山中学校
長澤 武
14:20-14:45 中学校におけるインターネットの活用
−教科と総合学習での実践を中心に−
福岡教育大学教育学部
附属福岡中学校 花田 武美

第3会場 高等学校部会(コンコードB)
コーディネータ:東北学院中学高等学校 井口 巌
時間 テ ー マ 発 表 者
10:00-10:25 オンラインディベートによる学校間交流(その2) 東北学院中学高等学校
名越 幸生
10:25-10:50 農業高校のインターネット活用 山形県立庄内農業高等学校
折原 辰徳
10:50-11:15 高等学校普通科における、ネットワーク環境の活用 埼玉県浦和市立高等学校
中里 正樹
11:15-11:40 情報モラル教育の実践と課題 東金女子高等学校
高橋 邦夫
11:40-12:05 障害児教育におけるネットワークの活用 東京都立光明養護学校
伊藤 守  金森 克浩
佐賀県立金立養護学校
小野 龍智  深町 俊善
12:05-13:05 昼 休 み
13:05-13:30 普通科高校におけるインターネットの多角的活用
電子メールを用いた異文化交流講座と理科実験観察データベース作成プロジェクト
岡山県立岡山芳泉高等学校
谷本 泰正
13:30-13:55 ネットワーク通信を通した地域社会との交流 愛媛県立新居浜工業高等学校
宇佐美 東男
13:55-14:20 インターネットを生徒の身近なものとするためには
−インターネット生徒会交流を通して−
宮崎県立延岡商業高等学校
松田 正弘
14:20-14:45 21世紀の「ふるさと」の海を拓く鹿水高,生徒たちとの取り組みについて 鹿児島県立鹿児島水産高等学校
武 一正  徳田 一彦

第4会場 テーマ部会(コンコードC)
進行:新100校プロジェクト事務局
時間 テ ー マ 発 表 者
10:00-10:25 ネットワーク上の教育ソフトウェアの共同作成と利用 東京都立駒場高等学校
天良 和男
10:25-10:50 環太平洋5カ国高校生交流実践報告
−インターネットクラスルームプロジェクトに参加して−
帝塚山学院泉ヶ丘中・高等学校
辻 陽一
10:50-11:15 国際交流でわかったこと 名古屋市立西陵商業高等学校
影戸 誠
11:15-11:40 国際教室とKIDLINK 大和市立林間小学校
島崎 勇
11:40-12:40 昼 休 み
12:40-13:05 山梨での地域展開の実践 山梨県総合教育センター
初鹿 義彦
13:05-13:30 地域での100校プロジェクト校の役割
−日田地域ネットワーク支援と大分県教育関係者ネットワーク−
大分県立日田林工高等学校
河津 文昭
13:30-13:55 お山の小さな学校のインターネット
−地域への広がり−
あぶくま地域展開プロジェクト
渡部 昌邦(福島県教育庁)
13:55-14:20 学校間ネットワークにおける教育センターの役割 兵庫県尼崎市立教育総合センター
米田 浩
14:20-14:45 ネットワークを利用した授業企画について
−高度化教育企画:既存データベースの活用に参加して−
多摩大学目黒高等学校
荒尾 吉宣

1998.2.26 net@cec.or.jp