HOME21世紀型コミュニケーション力育成に関する調査研究モデル授業


モデル授業

概要

 21世紀型コミュニケーション力は、「対話」「交流」「討論」「説得・納得」の4つの段階があります。
 そして、この4つの段階は2つのレベルに分かれています。協調的レベルとしての「対話」「交流」と、主張レベルとしての「討論」「説得・納得」です。
 協調的レベルで重要なのは、「多様性の理解」です。自分の考えや思いとだれの考えや思いは同じなのか、また、だれの考えや思いとちがうのか、その「同じ」「ちがい」を子ども自ら気づいたり見つけたり、明確にしたりすることができる力を付けることを目指します。
 主張的レベルで重要なのは、「最適化の追求」です。「同じ」「ちがう」を理解すると、子どもたちはそれぞれの考えや思いの理由や根拠を明確にして主張し合うようになります。そこで、主張し合うだけでなく、すぐれた考えや思いを評価し、より最適な問題解決に向けて意見を出したり知恵を絞ったりしていく姿を目指します。
 ここでは5つのモデル授業をもとに、21世紀型コミュニケーション力を育成する取り組みを紹介します。

低学年1 第二学年・国語/「ゆめののりもの」をしょうかいする会をひろこう

 21世紀型コミュニケーション力における「対話」による授業を具体化するため、「相手の考えを聞く」と「自分の考えを持つ」ことが具体化する学習活動を計画した。
 この時期の子どもたちは想像することが大好きです。そこで、自分が考えた「物」について、相手に分かるように話すことができるように、事柄や順序を考える。声の大きさや速さなどに注意して話す。敬体で話すことができることを意図した。

動画 学習活動案
 

WMVファイル:6分57秒/32MB(低画質)
<テロップ付き>
 
 

WMVファイル:6分57秒/105MB(高画質)
<テロップ付き>

「動画」の画像をクリックすると、動画が再生されます。2種類の画質があります。
また、「学習活動案」の画像をクリックすると、学習指導案が拡大表示されます。

低学年2 第二学年・生活/「5年生にお願いする会を開こう」

「交流」によって、「相手の考えを聞きながら、相手の目的や立場を理解する」と「お互いの考えを整理し、目的や立場に応じて伝える」ことが具体化する学習活動を計画した。
 子どもたちは町の公園探検を行い、ごみや犬のふんが落ちていたり、野球をしてはいけないのにしている様子を見つけたりしたことを自分たちの課題ととらえ、先ずは兄弟学級である5年生に自分たちの思いを伝え、協力を求めることを意図した。

動画 学習活動案
 

WMVファイル:5分48秒/26MB(低画質)
 
 

WMVファイル:5分48秒/87.2MB(高画質)

「動画」の画像をクリックすると、動画が再生されます。2種類の画質があります。
また、「学習活動案」の画像をクリックすると、学習指導案が拡大表示されます。

中学年1 第四学年・理科/「風船がふくらむわけをみんなで考えよう」

 「交流」によって、「相手の考えを聞きながら、相手の目的や立場を理解する」と「お互いの考えを整理し、目的や立場に応じて伝える」ことが具体化する学習活動を計画した。
 容器内の空気をあたためると、容器の栓が飛び出したり、石鹸の膜が膨らんだりする事象をもとに、その理由を考え、お互いに発表する。そして、どのような実験を行って確かめたらよいかの見通しを持つことができることを意図した。

動画 学習活動案
 

WMVファイル:3分31秒/16MB(低画質)
 
 

WMVファイル:3分31秒/52.1MB(高画質)

「動画」の画像をクリックすると、動画が再生されます。2種類の画質があります。
また、「学習活動案」の画像をクリックすると、学習指導案が拡大表示されます。

高学年1 第五学年・社会/「養殖漁業と栽培漁業、魚を増やすにはどちらがよいか」

「討論」によって、「相手の考えを聞きながら、考えの共通点や相違点を理解する」と「同じところや異なったところを確認し合う」ことが具体化する学習活動を計画した。
 「獲る」漁業について調べた後、「育てる」漁業としての養殖漁業と栽培漁業について調べ、養殖漁業と栽培漁業のどちらがよいか二者択一の問いを立てて討論することによって、遠い存在として考えがちな水産業に対して当事者意識を持たせることを意図した。

動画 学習活動案
 

WMVファイル:4分49秒/22MB(低画質)
<テロップ付き>
 
 

WMVファイル:4分49秒/72.7MB(高画質)
<テロップ付き>

「動画」の画像をクリックすると、動画が再生されます。2種類の画質があります。
また、「学習活動案」の画像をクリックすると、学習指導案が拡大表示されます。

高学年2 第五学年・算数/「時間を分数で表すにはどうすればよいか」

「説得・納得」によって、「自分の考えをわかってもらえたか相手の発言や表情で確認し、新たな説明の仕方を検討する」と「筋道立った説明をしようとしているか再考し、相手に伝える」ことが具体化する学習活動を計画した。
 日常的に分を時間に直すことがないことから、単なる数の操作を覚えるのではなく考え方を大事にしたい。そのため、考えをどのように表し、どのように説明すると相手に分かってもらえるか、グループ形態を変えながら追求していくことを意図した。

動画 学習活動案
 

WMVファイル:5分12秒/24MB(低画質)
 


WMVファイル:5分12秒/78.4MB(高画質)

「動画」の画像をクリックすると、動画が再生されます。2種類の画質があります。
また、「学習活動案」の画像をクリックすると、学習指導案が拡大表示されます。


上記のモデル授業を詳細にご紹介している「続・コミュニケーション力指導の手引き」をご購入をご希望の場合は、
こちらです。別途、送料がかかります。
「続・コミュニケーション力指導の手引き」「コミュニケーション力指導の手引き」のご紹介は、こちらです。

このページのトップに戻る。