
インターネットを利用した
授業実践事例集2 平成9年度
表紙
目次
・インターネットの教育利用のコンセプトとは
小学校
・「ごんぎつね」の遠隔共同学習(4年国語)
・わたし達の○○○な鳥取県を紹介しよう(4年総合)
・主体的に情報に関わっていく子供の育成を目指して(5年社会)
・テレビ会議システムを活用した共同学習(6年国語)
・ネットワークを活用した総合的な環境学習(6年理科)
・ぼくらはエコ探検隊(6年総合)
・修学旅行にみんなで行こう!(6年特活)
中学校
・WEB利用で楽しく数学!(1,2年数学)
・インターネットで方言学習(2年国語)
・ボランティア活動について自分の考えを発信しよう(2年英語)
・数学科におけるインターネットの活用(1〜3年数学)
・インターネットを用いた環境教育(3年理科)
・バーチャル書道教室(3年技家)
・インターネットでトマトを一緒に育てよう!(3年技家)
高等学校
・学校を越えたネットワークコミュニケーションの試み(2年家庭)
・インターネットを使った発信型英語学習(2,3年英語)
・「オンラインディベート」による学校間交流(1〜3年全般)
・インターネットを利用した国際理解教育の推進(1〜3年英語)
・ネットワーク上のエチケットの学習(1〜3年情報)
・インターネットを道具として活用するために(3年情報)
・自己表現能力・コミュニケーション能力の育成(3年情報)
・課題研究を全てインターネットで(3年課題)
特殊教育諸学校
・自分たちで決める校外学習・修学旅行
・チャレンジキッズでの出会いと学び
執筆者
発行者
1999.7.16