平成10年度
新100校プロジェクト成果発表会

平成11年3月4日
情報処理振興事業協会
財団法人コンピュータ教育開発センター

ごあいさつ

 新100校プロジェクトは、文部省、通商産業省のご指導のもとに、ネットワークの教育利用の先導的な実証プロジェクトとして、平成6年度から3年間の100校プロジェクト事業の後を受けて、さらに2年間授業実践への現実化を図るための事業として推進してまいりました。

 新学習指導要領も昨年末告示され、インターネットの教育利用を始め教育の情報化はいよいよ現実のものとなりました。新100校プロジェクトでは、その事業成果と先駆的な実践事例を広く発表し、将来の本格的なインターネットの教育利用の拡大に資するため、「成果発表会」を開催いたします。

表紙

目次
小学校部会ハード・ラン、平野小学校の4年間
   大津市立平野小学校 石原 一彦遠隔共同学習での情報交流と表現活動
   輪之内町立大薮小学校 林 美幸平成10年度の実践から、ネットワークの教育力を生かした実践例
   北九州市立小森江西小学校 西宮 勉他校や地域の人々と進める花室川環境8校プロジェクト
 − 花室川の調査を通しての環境共同学習 −
   つくば市立桜南小学校 森田 充 海崎 由香海外日本人学校との交流・共同授業
   柏市立中原小学校 梅津 健志地域ネットワークを利用した共同学習の試み
   相模湖町立千木良小学校 元山 雅治マルチメディアプロジェクト学習でふくらむネットワーク
   横浜市立本町小学校 出口 和生

中学校部会「トライやる・ウィーク」におけるインターネット活用
 − 兵庫県で実施した中学生体験活動週間 −
   滝野町立滝野中学校 内橋 恵子学習成果のプレゼンテーションをしよう
 − WWW公開を前提とした,計画的なホームページ作成指導 −
   笠間市立笠間中学校 蔵渕 俊郎インターネットのすばらしさ
 − 「地球クラブ」からのレポート −
   清水国際中学校・清水国際高等学校 井柳 強ホームページから始まった交流
   大阪教育大学教育学部附属養護学校 水野 進一 金森 裕治TV会議で学校間交流
 − 表現力を育成するために −
   葛尾村立葛尾中学校 田代 勝俊 前田 勇治数学における多解問題
 − インターネットの教科での活用 −
   慶應義塾普通部 荒川 昭学校教育用WWW検索システムの研究
   千葉大学教育学部附属中学校 芳賀 高洋

高等学校部会鹿児島県河川水辺ネットワークの取組と教材作成等の取組
   鹿児島県立鹿児島水産高等学校 武 一正 徳田 一彦英語の4技能を総合的に高める電子メールを利用した海外交流授業
 − コミュニカティブな言語習得環境 −
   三重県立川越高等学校 近藤 泰城グループ研究によるホームページ作成とプレゼンテーション
   神奈川大学附属中・高等学校 小林 道夫教育用ネットワークの構築と運用
   愛媛県立新居浜工業高等学校 宇佐美 東男バーチャルマーケットによる商取引の研究
 − 商業科目「総合実践」におけるインターネット活用の試み −
   和歌山県立和歌山高等学校 下村 史郎自発的学習環境の構築
 − 「四択問題作成ツール」の開発とその応用 −
   茨城県立岩井高等学校 入江 利明地域に根差した教育の実践
   山梨県立谷村工業高等学校 長谷川 準人工衛星を利用したゴムボートからのリアルタイム情報発信
 − 北上川250キロの旅 −
   盛岡白百合学園中学高等学校 安倍 冨士男

テーマ部会インターネットクラスルームのデザインと実践
 − 環太平洋を結ぶ高校生の学びの場の共有 −
   大阪府立旭高等学校 西野 和典授業に生かすアジア高校生交流企画
 − 3年の実践を終えて、韓国からリアルタイム参加! −
   名古屋市西陵商業高等学校 影戸 誠2000年にはすべての教室からインターネット
   輪之内町教育委員会 岩田 諦慧広島地域における初等中等教育インターネット利用研究プロジェクト
 − 「ネットdeがんす」の成果と課題 −
   広島市立吉島東小学校 前田 真理ラベルビューロを用いたプロキシ型フィルタリングシステムについて
   (財)ニューメディア開発協会 国分 明男オンラインディベートにおける既存データベースの活用
   東北学院中学高等学校 名越 幸生病院内学級におけるパソコン及びインターネットの活用について
 − 相互支援や多様な人々との関わりによって −
   東京都立光明養護学校(国立小児病院内)そよ風分教室 赫多 久美子
発行者

フレームつき表示


CEC HomePage 平成10年度 新100校プロジェクト成果発表会