このページの内容


概要

活用研究会

活用研究会(正式名は「インターネット活用研究会」)は、インターネットの教育 への応用技術研究、校種別教育利用実践研究、並びに情報交換を目的としてネッ トワークの教育利用関係者を対象に開催しました。
平成7年度は、全国6ケ所と、小・中・高等学校を対象に各1回(幕張)、特殊 教育諸学校を対象に1回(情報基盤センター)、計10回を開催しました。
主に、教育委員会、行政の方々を対象に、以下の内容で実施しました。

平成8年度は全国6ケ所で、各地域のネットワーク協議会の協力を得ながら実 施しました。
主に、教育委員会、行政の方々、これからインターネットを導入しようとする 学校関係者を対象に、以下の内容で実施しました。

成果発表会

ネットワークを利用した教育の実践的な研究成果を、広く教育界等に普及する ことを目的に、対象校、地域ネットワーク協議会関係者や本プロジェクトへの 協力者の他、教育界、産業界などの方々に広く案内を行い、毎年1回、事業の 報告と成果の発表を行なう成果発表会を、各年度末に実施しました。
成果発表会は二部形式で開催し、第一部では分科会形式により複数の会場に分 けて校種別の実践事例と成果の発表を行い、第二部ではシンポジウム形式によ り主催者側からの事業の報告とパネル討論を行いました。また、夕方からは情 報交換会を開催しました。

平成7年度活用研究会

以下の内容で実施しました。

近畿ブロック(平成7年10月13日実施)

講演

インターネットの現状と将来 和歌山大学 渡辺健次氏、大阪大学 山内祐平氏
インターネットの応用的な使い方 日本IBM 伊藤 数之氏

実践事例発表

奈良県立高取高等学校の取り組み 奈良県立高取高等学校 杉崎 忠久氏
インターネットの利用について 京都府立工業高等学校 田中 邦明氏
バーチャルスクールとは 神戸市立摩耶兵庫高等学校 浅井 徹氏
インターネットを利用した教育 大阪府立柴島高等学校 坪内 誠道氏

特殊教育(平成7年10月27日実施)

講演

インターネットー未来に向けて 筑波大学 山本 順人氏

実践事例発表

筑波大学附属盲学校の取り組み 筑波大学附属盲学校 高村 明良氏
兵庫県立神戸聾学校の取り組み 兵庫県立神戸聾学校 田中 聖彦氏
福井大学教育学部附属養護学校の取り組み 福井大学教育学部附属養護学校 水野 雅人氏
インターネットに期待出来そうな事 東京都立光明養護学校 伊藤 守氏
そよ風分教室の取り組み 東京都立光明養護学校そよ風分教室 赫多 氏

関東ブロック(平成7年11月3日実施)

講演

インターネットの動向と今後の教育利用 山梨大学 林 英輔氏
インターネットの応用的使い方 日本電気ソフトウェア(株) 唐澤清彦氏

実践事例発表

横浜市立本町小学校の取り組み 横浜市立本町小学校 出口 和生氏
インターネットの活用について つくば市立桜南小学校 今泉秀樹氏

北海道・東北ブロック(平成7年11月17日実施)

講演

インターネットの現状と将来ー教育利用についてー 仙台電波工業高等専門学校 脇山俊一郎氏
インターネットの応用的使い方 日本電気ソフトウェア(株) 唐澤清彦氏

実践事例発表

仙台1中インターネット環境の改善と課題 仙台市立第1中学校 相沢 成信氏
葛尾中学校の取り組み 葛尾村立葛尾中学校 渡部 昌邦氏
旭川凌雲高等学校の取り組み 北海道旭川凌雲高等学校 奥村 稔氏
東北学院中学高等学校の取り組み 東北学院中学高等学校 井口 巌氏

九州ブロック(平成7年11月24日実施)

講演

インターネットの現状と展望ー地域ネットワークと100校プロジェクトー 九州工業大学 中村 順一氏
学校システムの活用技術とサーバの管理 富士通(株) 中沢 研氏

実践事例発表

美里高等学校の取り組み 沖縄県立美里高等学校 本村 金三氏
小川工業高校における100校プロジェクトへの取り組み 熊本県立小川工業高等学校 岩永 久幸氏
山口大学附属光中学校の取り組み 山口大学附属光中学校 神村 信夫氏
インターネットを利用した遠隔授業への取り組み 佐賀県武雄北中学校 古川 美樹氏
日田林工業高校の活動状況について 大分県立日田林工業高等学校 川津 文昭氏
鹿児島水産高等学校の取り組み 鹿児島県立鹿児島水産高等学校 武 一正氏

北陸・東海ブロック(平成7年12月1日実施)

講演

インターネットの教育利用における問題点と東海スクールネット研究会の活動 南山大学 後藤 邦夫氏
北陸地域におけるネットワーク利用環境提供事業への取り組み 金沢大学 岩原 正吉氏

実践事例発表

インターネットの有効利用 高松町立高松小学校 山崎 副氏
大薮小学校の取り組み 輪の内町立大薮小学校 岩田 諦慧氏
情報の表現を中心にした普通科高校の試み 富山県立大門高等学校 藤井 修二氏
生徒はこう使っている!インターネット 名古屋市立西陵商業高等学校 影戸 誠氏
100校プロジェクト供与機器活用例 清水国際中学・高等学校 井柳 勉氏

中国・四国ブロック(平成7年12月8日実施)

講演

インターネットの現状と教育利用について 安田女子大学 染岡 慎一氏
技術講義:やさしいHTML講座 広島大学 深田 昭三氏

実践事例発表

小学校におけるインターネットの教育利用事例 広島市立鈴張小学校 玉井 基宏氏
福山附属校におけるインターネットへの取り組みの経緯 広島大学附属福山中・高等学校 長澤 武氏、高地 英明氏
白峰中学校の取り組みについて 坂出市立白峰中学校 佐藤 孝治氏

高等学校(平成7年12月15日実施)

内容

情報基盤センターの紹介 ビデオ上映他
教育ソフトデモンストレーション 宇宙ウォークスルー
人体ウォークスルー
幾何公園
館内見学 メディア編集機器紹介など
インターネットの教育と今後の活用に向けての討論 司会:川崎市立川崎総合科学高校 宮澤 賀津雄 氏
情報交換会

小学校(平成8年1月12日実施)

内容

情報基盤センターの紹介 ビデオ上映他
教育ソフトデモンストレーション 宇宙ウォークスルー
人体ウォークスルー
幾何公園
館内見学 メディア編集機器紹介など
インターネットの教育と今後の活用に向けての討論 司会:東京都港区立神応小学校 苅宿 俊文 氏
情報交換会

中学校(平成8年1月26日実施)

内容

情報基盤センターの紹介 ビデオ上映他
教育ソフトデモンストレーション 宇宙ウォークスルー
人体ウォークスルー
幾何公園
館内見学 メディア編集機器紹介など
インターネットの教育と今後の活用に向けての討論 氏会:墨田中学校 三橋 秋彦 氏
討論会を受けてのアドバイスと湘南藤沢キャンパスの紹介 講師:慶応義塾大学 環境情報学部 武藤 佳恭 助教授
情報交換会

平成7年度成果発表会

日時、場所など

日時 平成8年3月9日(土)
場所 メトロプリタン・プラザ(東京都豊島区西池袋)
参加者人数 619名
プログラム 10:30〜19:30 成果発表会
10:30〜12:30 分科会
13:30〜17:05 全体会
18:00〜19:30 情報交換会
10:00〜18:00 インターネット体験・相談コーナー

分科会第1会場

司会 墨田区立墨田中学校 三橋 秋彦氏
理科の部屋を中心としたインターネット資源の活用 葛尾村立葛尾中学校 渡部 昌邦氏
ネットワークを学びに活かした授業展開 山口大学教育学部附属光中学校 神村 信男氏
ツールからメディアへー小学校におけるインターネットの活用 大津市立平野小学校 石原 一彦氏
ロシアの子どもたちとのインターネットによる国際交流記録 清水国際中学校・高等学校 井柳 勉氏
少数台数設置校におけるインターネットの活用 札幌市立幌南小学校 藤村 裕一氏
インターネットを通じておこなった3年選択科目 慶応義塾普通部 荒川 昭氏

分科会第2会場

司会 北海道旭川凌雲高等学校 奥村 稔氏
生徒が自由にインターネットにアクセスできるようになるまで 岡山県立岡山芳泉高等学校 三宅 博己氏/小網 晴男氏
卒業研究として取り組んだホームページの制作、他校との交流 大分県立津久見高等学校 瑞木 圭二氏
インターネットを利用した共同翻訳プロジェクト 東金女子高等学校 高橋 邦夫氏
現在実践中の事例経過報告及び今後の展開について 山梨県立谷村工業高等学校 手塚 芳一氏
情報の多様な表現をもとにした授業をめざして 富山県立大門高等学校 藤井 修二氏

分科会第3会場

司会 神奈川県立第二教育センター 田村 順一氏
酸性雨調査プロジェクトの実施と支援体制 広島大学附属福山中・高等学校 長澤 武氏
「1本の樹」「教育素材・教材の交換(お正月)」に関する本校の取り組み 港区立神応小学校 斎藤 等氏
共同利用企画「身の回りの問題について」 東京工業大学赤堀研究室 鈴木 丈喜氏
共同利用企画「地域情報の交換」 奈良県立高取高等学校 杉崎 忠久氏
ネットワーク利用環境の活用状況調査報告 大阪大学 山内 祐平氏

パネル討論

テーマ ネットワークは学校に何をもたらすか
司会 松田 稔樹氏 東京工業大学
パネリスト 小川 亮氏 上越教育大学
渡辺 健次氏 和歌山大学
宮澤賀津雄氏 川崎市立川崎総合科学高等学校
井口 巌氏 東北学院中学高等学校
苅宿 俊文氏 港区立神応小学校

平成8年度活用研究会

関東ブロック(平成8年10月1日実施)

最近動向

米国におけるインターネット教育利用環境の現状 川崎市立川崎総合科学高等学校 宮澤賀津雄氏
京都府綴喜群田辺町の小中学校インターネット接続事業について 田辺町教育委員会 中島 唯介氏

実践事例報告

発信する児童をめざして 大津市立平野小学校 石原 一彦氏
「教科の部屋」の授業実践記録 葛尾村立葛尾中学校 渡部 昌邦氏
インターネットを利用した教育の授業の方向性 富山県立大門高等学校 藤井 修二氏
障害児教育とインターネットの活用 東京都立光明養護学校 伊藤 守氏

北海道・東北ブロック(平成8年11月1日実施)

自治体等の実践事例

標茶インターネットプロジェクト(PIS)の取組について 阿歴内小中学校/PIS 大久保一樹氏
京都府綴喜群田辺町の小中学校インターネット接続事業について 田辺町教育委員会 中島 唯介氏

実践事例報告

4年生の社会科での活用事例 札幌市立幌南小学校 藤村 裕一氏
E-mailを調べ学習の中で有効に活用させる授業 つくば市立桜南小学校 森田 充氏
「だれもが情報を発信できるように」をめざして 歌志内市立歌志内中学校 櫨山 雅春氏・加藤祐志氏
インターネットを利用した絵本の国際共同編集 清水国際地祐学校・高等学校 井柳 勉氏
高校教育における生徒の自律的情報交換について 北海道旭川凌雲高等学校 奥村 稔氏
国際交流が生徒を変える 名古屋市立西陵商業高等学校 影戸 誠氏

近畿ブロック(平成8年11月22日実施)

自治体等の実践事例

兵庫県の取組について 兵庫県立教育研究所 上谷 良一氏
横浜市教育情報ネットワークの取組について 横浜市企画局高度情報化推進室 奥野總一郎氏
神戸市の取り組みについて 神戸市外国語大学 芝 勝徳氏

実践事例報告

ヒューマンネットワークの拠点をめざして 横浜市立本町小学校 出口 和生氏
学校におけるインターネット活用について 箕面市立茅野小学校 渡辺 信一氏、久保 昌司氏
テレビ会議システムがもたらすもの 武雄北中学校 古川 美樹氏
CEC共同利用企画に参加して 帝塚山学院泉ケ丘中高等学校 辻 陽一氏
インターネットの活用とバーチャルスクール 神戸市立摩耶兵庫高等学校 浅井 徹氏
インターネットが広げる世界 大阪市立聾学校 多田 幸浩氏
コンピュータを活用した授業について 神戸市立泉台小学校 西野 邦彦氏
神戸商業高等学校におけるインターネットを利用した授業 兵庫県立神戸商業高等学校 坂東 英敏氏

中国・四国ブロック(平成8年11月28日実施)

自治体等の実践事例

高知県教育センターの取組について 高地県教育センター 戸梶 忠行氏
地元の取り組み 高地県教育委員会

実践事例報告

小学校での学習活動におけるインターネット活用の試み 広島市立鈴張小学校 玉井 基宏氏、小川 浩行氏
小学校におけるインターネット利用 東京都港区立神応小学校 苅宿 俊文氏
日常的なインターネットの利用を目指して 徳島県徳島市徳島中学校 香川 朗氏
数学科におけるインターネットの活用に関する実験的研究 岡山大学 大月一泰氏・川上公一氏
本校の取組ーGLOBEプログラムを中心として 土庄町立土庄中学校 白澤 孝雄氏
平素の授業に常時使えるネットワーク利用 高知県立高知西高校 寺尾康氏、藤田勇人氏、山崎一彦氏
新世紀の教育を創ろう 愛媛県立新居浜工業高等学校 宇佐美東男氏

九州ブロック(平成8年12月3日実施)

自治体等の実践事例

地域ネットワークと教育 佐賀大学ーKARRN(九州地区研究ネットワーク)協会 近藤 弘樹氏
佐賀県教育情報システム"EDU-QUAKE SAGA"の取組み 佐賀県教育センター 大島 正豊氏

実践事例報告

公立学校教育におけるインターネットなどの利用 北九州市立小森江西小学校 松田 義行氏
双方向性を活かしたネットワークの教育実践 宮崎大学教育学部附属小学校 奥村 高明氏
インターネットは教室を開く 宮城教育大学附属小学校 奥山 勉氏
テレビ会議システムがもたらすもの 武雄市立武雄北中学校 古川 美樹氏
子どもたちの学びの道具としてのネットワーク 山口大学教育学部附属光中学校 神村 信男氏
メーリングリストの活用 沖縄県立美里高等学校 本村 金三氏
こんなに元気になった生徒たち 名古屋市立西陵商業高等学校 影戸 誠氏

北陸・東海ブロック(平成8年12月13日実施)

自治体等の実践事例

富山県教育委員会の取組 富山県教育委員会
小学校におけるメディア学習環境の工夫 金沢大学教育学部附属小学校 小林 弘二氏
金沢市立工業高校校内LANの紹介 金沢市立工業高校 森下 公博氏
活気を呼び覚まし、国際理解を深める学校間交流 東海スクールネット研究会 早川 幹弘氏

実践事例報告

はじめてのインターネット活用研究に取組んで 福井市春山小学校 安竹 良則氏
ヒューマンネットワークの拠点をめざして 横浜市立本町小学校 出口 和生氏
「教科の部屋」の授業実践記録 福島県双葉郡葛尾村立葛尾中学校 渡部 昌邦氏
インターネット活用で拡がる情報交流教育の実践 長野市立篠ノ井西中学校 力 尚宏氏
発達段階に応じた科学的視点にたつ情報教育 富山県立大門高等学校 宮池 秀洋氏
インターネットと生徒の主体的活動について 富山県立富山西高等学校 嶌田 豊氏
英語の授業におけるインターネット活用 茨城県立岩井高等学校 野村由美子氏
インターネットを用いた授業実践ー新しい授業形態をめざして 石川県立小松工業高等学校 佐伯 裕幸氏
盲学校におけるインターネット利用 福島県立盲学校 渡部 雅彦氏

平成8年度成果発表会

日時、場所など

日時 平成平成9年3月7日(金)
場所 京王プラザホテル(東京都新宿区西新宿)
参加者人数 1,000名
プログラム 10:00〜14:30 分科会
14:40〜17:55 全体会
18:00〜20:00 情報交換会

分科会第1会場(小学校部会)

司会 港区立神応小学校 苅宿俊文先生
公立小学校ホームページのあり方を探って 横浜市立本町小学校 出口和生先生、安富直樹先生
一人ひとりが意欲的に取り組む教育活動の展開 相模原市立淵野辺小学校 柴谷俊逸先生、渡部強先生、霧生貴紀先生
自ら学ぶ力を育成するインターネット活用 つくば市立桜南小学校 森田 充先生
主体的な学習活動を育成するインターネット活用 輪之内町立大薮小学校 山北ちえ子先生、木野由紀子先生
教育活動におけるメーリングリストの活用 中郷村立中郷小学校 木嶋達平先生
美麻小中学校4学年活動報告 美麻村立美麻小中学校 小山保男先生、河西一樹先生
インターネットを使った国際協同学習をどう進めるか 札幌市立幌南小学校 藤村裕一先生
双方向生を生かしたネットワークの教育実践 宮崎大学教育学部附属小学校 奥村高明先生

分科会第2会場(中学校部会)

司会 広島大学附属福山中・高等学校 長澤 武先生
総合的な学習におけるインターネットの活用 前橋市立第四中学校 折田一人先生
中学校国語科におけるインターネット活用事例 笠間市立笠間中学校 市毛正明先生
3か国を結んだ中学生のInternational Virtual Class Room On The NET 清水国際中学校・高等学校 井柳強先生
お山の小さな学校のインターネット 葛尾村立葛尾中学校 渡部昌邦先生
インターネットの活用で拡がる情報交流の実践 長野市立篠ノ井西中学校 力尚宏先生
数学科におけるインターネットの活用に関する実験的研究 岡山大学教育学部附属中学校 大月一泰先生、金光一雄先生
国境を越えた生徒たちの学習活動 下関市立長府中学校 中村博尚先生
社会科選択学習での国際理解教育 坂出市立白峰中学校 佐藤孝治先生、山下さゆり先生

分科会第3会場(高等学校部会)

司会 川崎市立川崎総合科学高等学校 宮澤賀津雄先生
ネチケットホームページの運用を通じて 東金女子高等学校 高橋邦夫先生
tracerouteの旅 栃木県立小山北桜高等学校 加藤栄光先生
共同学習: ネットワークによる通信ディベートの経験 東北学院中学高等学校 井口巌先生
新しい情報教育を目指して 岐阜県立海津北高等学校 奥村典夫先生
学習資源・交流内容の充実と新しい評価方法について 富山県立大門高等学校 藤井修二先生
インターネットを利用した教育改革の試み 愛媛県立新居浜工業高等学校 宇佐美東男先生
熊本県立小川工業高等学校における活用事例紹介 熊本県立小川工業高等学校 岩永久幸先生
校内ネットワーク環境とインターネット 宮崎県立延岡商業高等学校 馬場隆先生

分科会第4会場(共同利用企画部会)

司会 神奈川県立第二教育センター 田村順一先生
数学における多解問題について 慶応義塾普通部 荒川昭先生
特殊教育におけるインターネットの活用 東京都立光明養護学校 伊藤守先生
アジア高校生インターネット交流プロジェクト 名古屋市立西陵商業高等学校 影戸誠先生
海を越え、言葉と心のキャッチボール 帝塚山学院泉ケ丘中・高等学校 辻陽一先生
高等学校における生徒の自律的意見交換 北海道旭川凌雲高等学校 奥村稔先生
盲学校におけるインターネット利用について 福島県立盲学校 渡辺雅彦先生
発信する児童をめざして 大津市立平野小学校 石原一彦先生

全体会

開会挨拶 情報処理振興事業協会
挨拶 文部省
挨拶 通商産業省
報告 情報処理振興事業協会 (財)コンピュータ教育開発センタ
パネル討論 「ネットワーク教育利用の現状と今後の課題」
放送教育開発センター 坂元 昂氏
山梨大学 林 英輔氏
電気通信大学大 岡本敏雄氏
大阪教育大学 越桐國雄氏
東京学芸大学 中村直人氏
鈴張小学校 玉井基宏氏
武雄北中学校 古川美樹氏
高取高等学校 杉崎忠久氏
閉会挨拶 (財)コンピュータ教育開発センタ