ここまできた

インターネットによる国際交流

〜継続的な交流を目指して〜

 

はじめに

ねらい

T.インターネットを利用した国際交流

1.企画への取り組み

  1.1.国際化ワーキンググループの設置

  1.2.各企画の実施体制

 

2.企画の実施

  2.1.インターネットクラスルーム

  2.1.1.目的

  2.1.2.ICPの教育理念・概要

  2.1.3.各クラスの実践紹介

  2.1.3.1.Guess what  

  2.1.3.2.ICPスクールカレンダー

  2.1.3.3.World News Project

  2.1.3.4.ハウジング

  2.1.3.5.ダイアリー

  2.1.3.6.Vメール

  2.1.3.7.ランゲージ

  2.1.4.参加校の状況

  2.1.5.ICPで利用したツール類

  2.1.6.評価と展望

 

  2.2.アジア高校生インターネット交流プロジェクト

  2.2.1.目的

  2.2.2.プロジェクトの概要

  2.2.3.交流の実践

  2.2.4.参加校の状況

  2.2.5.評価と展望

  

  2.3.Me and Mediaプロジェクトの展開

  2.3.1.目的

  2.3.2.Outline of the Project

  2.3.3.Exchange Activities

        プロジェクトの概要 (訳文)

        交流の実践         (訳文)

  2.3.4.参加校の状況

  2.3.5.評価と展望

 

  2.4.KIDLINKへの参加

  2.4.1.目的

  2.4.2.プロジェクトの概要

  2.4.3.交流の実践

  2.4.4.参加校の状況

  2.4.5.評価と展望

 

  2.5.翻訳支援体制

  2.5.1.目的

  2.5.2.体制作り

  2.5.3.翻訳実施内容

  2.5.4.翻訳依頼校の報告

  2.5.5.翻訳実践の感想

  2.5.6.評価とまとめ

 

  2.6.URL集の作成

 

3.まとめ

U.エッセー…国際化WG委員として

  1.「国際交流のねらいとは」

  2.新100校プロジェクト国際化ワーキンググループに参加して

  3.国際化WG委員として

  4.!?英語嫌いだった私が国際化ワーキング・グループ?!

  5.走る続ける

  6.パロディー風インターネット教育現場風景

  7.Report on International Group

    国際化ワーキンググループに関する報告書 (訳文)

  8.情報テクノロジーと教育、そしてKIDLINKの願い

---国際化WGに参加して        

  9.学校教育と国際化 ―グローバルファミリー意識を育てる―

10.情報化・国際化をどのように行うか―学校司書の立場から

 

執筆者一覧

奥付